ロードバイクのホイール交換時の注意事項

後輪の変速ギア交換を今まで2回した。今回は前後ホイールの交換だが後輪ホイールの交換はギアを外さないとできない。

スプロケットリムーバー(ギアを外す専用治具)の使用方法でトラブった(忘れていた)のでここに備忘録として記す。

スプロケットリムーバ治具一式

正しい使い方

右側のチェーン固定治具をローギヤ位置に写真のようにセットしてから左のスプロケットリムーバーをセットし両方の治具を下方向に抑え込む要領で力を加えれば固定リングを外すことができる。リングは反時計回りで外れることになる。

外れたスプロケットリング

            外したギアとホイール

外したギアを新しいホイールに取り付ければ(右側リムーバーだけを使い時計方向に回すだけで固定される)作業は終了。タイヤとチューブの入れ替え作業については省略する。

 

間違った治具の取り付け例

使い方を忘れていたのでこのような具合にして外そうとしたが全く外れなかった(汗)

 

琵琶湖周遊サイクリング(Oct.14〜15,2022)


約半世紀前の在阪中、右回りしました。枚方市から大津へ抜ける国道1号線は交通量多く怖かった記憶があります。当時はサイクリングロードなどなく地図を便りに湖岸西道路を雨の中、寒さに震えながらマキノ町ユースホステルの風呂に駆け込みました。そして今は・・・

ビワイチ起点の瀬田の唐橋

東岸サイクルロード

最新の整備されたサイクルロード。琵琶湖一周すべてこのような状態ではありません。左側は自転車専用道路、右側青線の左側は上級者向け道路。未整備道路で比較的幅員の狭い道路では上級者用は無理して(?)青線を引いてあり大型トラック等が後方から来るとクルマの方が避けることになります。

 

初日行程

ビワイチ起点のJR石山駅まで輪行


最近の電車は車椅子用スペースが用意されており空き状態の時は利用できます。見当たらない場合は先頭or後部車両の端の乗客の邪魔にならない場所に。

起点から約1時間で琵琶湖大橋東詰に到着

彦根城14:42着

竹生(ちくぶ)島夕景17:01

二日目行程

マキノ西浅井線二本松付近から南方向  桜並木から仄かな香り

今津町桂浜(行程図の緑絵文字地点)から竹生島 
10:10

叡山坂本駅着 14:00

 

比叡山坂本駅から輪行して帰宅の途に。チャリの組み立て、梱包は余裕を持って30分くらい見ておくのがいいかと。輪行はチャリが少々重くてもエレベーターが駅構内に設置されている場合が多く、とりわけ近鉄大和八木駅は複数の路線が交差しますが完備されており今回初めて利用しましたがラクラク乗り換えできました。

近鉄大和八木駅大阪線乗り場エレベーター

特急電車での輪行袋の置き場は、客室外部に荷物置き場もありますが推奨する場所は・・・

客室最後部座席後ろの空間

進行方向に向かって最後部座席後ろの空間です。最近、近鉄特急券スマホで座席指定まで可能なのでこの席を予約すれば便利です。

********旅終えて********

ビワイチルートにはコンビニが多くあり燃料補給には事欠きません。ほんと、便利になりました。これも半世紀前の話ですが大阪から田舎に一日でチャリしたとき喫茶店くらいしか補給ポイントありませんでした。   ロードバイクで100㎞以上走ったのは初めてでした(今まではクロスバイクノーマルタイヤ)。ロードバイクは路面状態が悪い箇所は影響受けやすく振動がもろに体にこたえます。この点はスピードと乗り心地とのトレードオフの関係になってきます。老人はスピードでなく乗り心地優先となるのでとりわけ長距離走行はノーマルタイヤ仕様のチャリをお勧めします。(笑)

                  End.

 

(これが人生最後の?)三台目電子ピアノ 

下手の横好きでやっているピアノ演奏まったく上達しないのですが・・・。二台目が壊れたので思い切って廃棄し即、購入。KORG社のもの。二台目はBシリーズで初心者向にもいい音だと思ったので今回も。ただし、グレードアップしてCシリーズ。

スピーカー部と鍵盤が分かれている。Bシリーズは一体型なのでスピーカーはどうしても小さくならざるを得なかったし奥行もあった。御覧のようにピアノ(?)らしき形。正式名は「C1」。「C1Air」はbluetooth機能があるが使用しないのでこちらにした。

ペダルも本格的なスタイル。鍵盤部手前左下にはMIDI端子やヘッドホン端子が付いている。この部分にアンプなどの電子回路部があるようです。

鍵盤もBシリーズに比べてしっかりしている。鍵盤部だけで30キログラム近い重さ。

 BシリーズはMadeInChinaでしたが、これは Made In Japan とKORG社は品質にこだわりを見せているようです。音質など詳しいことはYouTubeで公開されているので下手な私がコメントする必要はありません。↓

www.youtube.com

参考までに価格はBシリーズの約2倍でした。電子ピアノも年々進化しているようです。

 

今年も咲いた浜木綿(ハマユウ)

こちらに来てから満十年が経ちます。来た当初は全く見れなかったハマユウですが流れ着いた根っこから年々増殖し、一時は浜辺の整地で咲かなかった年もありましたが復活しました。

大きなツクシのようなものがその上にある花の予備軍が入っています。

ハマユウの見事さは見下ろした状態です。球面をつくるように花が咲きます。緻密な設計をしたような自然の造形です。

整地された砂浜 パラシュート落下のためです

このおかげで一人ゴルフする際のロストボールが少なくなりました。右側の草地にハマユウが咲いています。

梅雨明けが早くもう夏の盛と言っても過言ではありません

見返り 浅間山

キヤシャンセ(おいでなさい)夏の海へ!

スズキ ワゴンR RH22S サイドミラー異音対策

ある日突然上記症状に気がついた。ネットで調べるとこの手の車種の持病らしい。原因は樹脂のギア劣化。これによりモーター制御が不能となりモーターが回転しっぱなし状態となる。我慢すれば運転には問題なしだが気になる右サイドミラーの持続音。

そこでまたまたネットで対策案探す。オレオレでなくアルアル色々なネタ。一番楽で安上がりの方法を採択。サイドミラー制御モーターへの電源をオフとする方法。

運転席の内張りパネルを外した状態

内張りパネル剥がしは少々リキが要るが以下の治具と参考写真を使えばなんとかなる。

電線カバーの余材をVカットしたピン外し治具

内張りピン位置を某サイト写真利用した

ピン位置は白6カ所。この辺りを治具でしごけば外れる。前処理としてガラス窓を下げることとドアロックを下げておくこと。(パネルは三箇所のビス外しも必要だが省略)

内部写真

薄茶色のフィルムで覆われた内部にサイドミラーに至る配線ユニットあり。

フィルムは粘着剤で固定されているが再利用できる

テスターで正転反転のピンを探しあて、一方をカットすれば終わり。経過は省略するが赤と灰色が相当する。ので赤を以下のようにカットし処理した。

こうしておけばサイドミラー交換する場合問題ない。ただしこの状態では右サイドミラーは固定状態である。(左は動作する。) 某サイトによるとサイドミラーのウインカーが動作すれば車検は通るとのこと。




 

 

磯が死ぬ日 2022

こちらに移住して10年目。三月から四月にかけて大潮の日には「ひじき狩り」が始まるが今年はまだ。春の嵐で海が荒れ、石付ワカメや波にちぎられたワカメがたくさん渚に打ち上げられたものだが昨年から全く打ちあがらなくなった。ひじきは一昨年あたりから生育状態が良くなく4月の末くらいに採りだす状態が続いている。今年はもっとひどい。ワカメは字のごとく「若芽」でこの時期のものは薄く柔らかく磯の香りが強烈なのだが昨年から友人、知人には贈れなくなった。 昨年も紹介したが・・・

f:id:Jyuan:20220331095749j:plain

f:id:Jyuan:20220331095808j:plain

f:id:Jyuan:20220331095809j:plain

f:id:Jyuan:20220331095821j:plain

打ちあがるのはホンダワラのみ。以前はワカメ、アラメ、少量だがヒジキが打ちあがり磯の匂いが渚に充満していたものだ。

磯付き海藻の生育循環が一昨年から無くなった。県の水産試験場などの調査によるとイソガレが熊野灘全域に発生しているとのこと。内海である鳥羽答志島などではほとんど起きていない。原因は黒潮の大蛇行によるものが大きいとの見解。黒潮は植物性プランクトンなどが極めて少ない純水に近いといっていいほどの栄養価のない海流。これが沿岸近くまできて海藻の生育に悪影響を及ぼすことになる。これと類似のことが瀬戸内で起きている。瀬戸内は黒潮とは無縁だが生活排水が以前より浄化されすぎて海に栄養となるものが流れ出ないので春の風物詩である小女子(こうなご)の漁獲量が激減している。文明が進むのもいいような悪いような・・・。 マスごみがよく言う地球温暖化のせいだというのは無理がある大気温が一度くらい上がっただけで海水温がそれだけあがることはない。理由は水の比熱が大きいからだ。黒潮の海水温のほうがよっぽど高い。黒潮が近くを通るとなると亜熱帯化するだろうから磯もそれなりに生態系が変わっていくのかもしれない。 とは言え今年の冬は寒かったようで訳が分からない。(笑)

梅の花 2022

2015年に同じ場所で撮ったのが3月8日。この時は散ってしまっていたのですが今日、4日は今から満開になろうかという状態。梅のほのかな香りを届けられないのが残念です。東京の湯島天神の梅も遅かったようで今年は例年より開花が遅いようで。

f:id:Jyuan:20220304104226j:plain

f:id:Jyuan:20220304104411j:plain
f:id:Jyuan:20220304104319j:plain

 

 

 

f:id:Jyuan:20220304104400j:plain

f:id:Jyuan:20220304104540j:plain

f:id:Jyuan:20220304104556j:plain

f:id:Jyuan:20220304104719j:plain

f:id:Jyuan:20220304104748j:plain