2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

相賀ニワ浜(相賀浦)

昨年カヤックで相賀浦へ行きました。その時はこの浜の裏にある大池が目当てでした のでここへは上陸せずでした。かなり長い浜です。 集落方向 この日は快晴無風で波穏やか。 南海展望公園からのニワ浜 南伊勢町HPによるとニワ浜に隣接の大池は国内でも珍しい…

慈眼寺の桜

お江戸の桜が満開だとのこと。緯度的には当地は江戸より南ですがソメイヨシノ は以外と遅いです。でも遅まきながら咲きました。今朝撮ってきました。 奥に一本ある境内の桜はまだ五分に至らず お江戸の千鳥ヶ淵などの有名な場所はたくさんの桜の木でゴージャ…

南海展望公園(南伊勢町) その2

海側から反転した方角は 山、山、山の連続です。 前回はワイドレンズの絵でしたので通常の絵で 展望公園への途中から迫間浦 中央奥やや左側に志摩ヨットハーバー、手前の集落は礫浦、その沖に尼崎灯台 左奥が下津浦、別荘半島、中央に鮪生簀 左に逢原島、右…

南海展望公園(南伊勢町) その1

我が地区の対岸にある場所ですが今回初訪問です。 五ヶ所湾の西側地区で相賀(おうか)浦と礫(さざら)浦、迫間浦を総称して南海と呼 ぶところから付けられた名前だと思います。 X印がその場所です。南伊勢町のHPでも観光スポットとして紹介されています。 標高…

ながな

ながな 2015・3・27撮影。 地元での呼び名。磯浜。山が海に落ち込んでいる地形なので陸地からは行けない。 以前紹介した、「ぼら小屋」から見下ろせる磯浜。 中央右よりに志摩半島突端 「三崎の鼻」を望む end.

横山展望台

三重県志摩市阿児町鵜方にある横山展望台。ここからは志摩半島が一望できます。 標高203mなのでさほど高くありません。ハイキングコースとなってますが、 展望台すぐ下まで自動車で行けます。 見晴らし台から 左側の集落は鵜方地区 見晴らし台から 鵜方まで…

志摩ヨットハーバー

寒の戻りの北風が凪いだ今日、ドライブで中津浜浦の近くにある「志摩ヨット ハーバー」へ。 ちらほらの桜の花を手前に 幹線道路からのヨットハーバー 幹線道路からはずれて別荘地帯を通り過ぎ、行止まりまで行くと 全景 手前に強化樹脂製のカヤックが陸揚げ…

彼岸会

昨日は彼岸の中日でした。遅まきながら今朝、お墓にお参りに行き「般若心経」を 唱えてきました。年に数回でも先祖の墓を訪れ自分の存在を再認識するという行為 はいいものだと年を重ねる毎に思うようになりました。さて説教もどきは止めにして。 お寺の一番…

たんぽぽ 他

春はいっせいに花咲く時期です。ぼちぼち咲いてきてます。 以下は散歩途中の花たちです。 連翹(れんぎょう) 巷では桜の開花ばかりが取り上げられてますが、足元では人の目にあざやかな 黄色い花たちが「花は桜ばかりではない」と主張してます。 end.

ひじき 2015

海藻類は冬場に成長するようです。春の大潮になると、当地では「ひじき」が解禁に なり一斉にひじき刈りに磯場に出向きます。解禁は例年彼岸を済んでからの大潮時期 です。今日は彼岸の中日ですが大潮なので近場の磯に行ってみました。 薄曇りです。潮が引い…

桜だより 2015

昨日の雨はかなりの量でした。朝、散歩に出かけふと浅間神社への階段上を観ると 桜が白く輝いて咲いていました。山の南斜面で日当たりがいいので早く咲いたよう です。葉も出ていますから山桜でしょう。 まずはアップ画像から。ほんのりと桜餅(?)の香りが…

中津浜浦行

いつか行こうと湾に漕ぎ出すたび沖にある、といっても湾内ですが、中津浜浦を見 てました。今年になって初めての航海ですし、生涯初めてとなる訪問です。 初春の外海は低気圧の影響があり荒れます。湾内は逆に冬の北風が吹かなくなり 風波が立ちません。当地…

中津浜浦

五ヶ所湾は別名「かえで湾」と言われるくらい楓の葉のように入江が入り組んでい ます。今回紹介する中津浜浦は入江でなく湾の中で突出している位置にあります。 詩人の野口雨情が昭和11年に五ヶ所浦に長期滞在したおり湾を船で巡ったようで多 くの歌を残して…

浅間神社(せんげんじんじゃ) 動画

浅間神社前からのパノラマ Youtubeからの動画投稿のみ。

浅間神社(せんげんじんじゃ) その2

近場にあってもめったに行くことがなかった場所です。小学校3年くらいの冬に集団で訪れて遊んだ記憶があります。当時は社を含む山頂付近を残して取り巻く木々が伐採され火災が起きても社を守るような草地になっており遊びには格好の場所でした。 いまは荒れ…

浅間神社(せんげんじんじゃ) その1

地元では、「せんげんさん」と言って親しまれて来ました。富士山の浅間神社を総本山とする富士信仰の神社のようですが、地区の最高峰(といっても標高200メートルそこそこですが)にあります。その昔七月の初旬になると「せんげんさん」と言って祭りがあり…

春の訪れ

先日、散歩してたら梅の花が満開でした。この時カメラ持参せず。 今朝撮り忘れた写真をと梅の木のあるところに行ってみましたが・・・。昨日の雨と風で散ってしまってました。まだほんのりとした梅の花の香りは残ってました。 足元には散った花弁 まだ枝に…

蒸籠(せいろ)の製作過程 その3

金網の取付: 金網を木枠の外形に切り取り、とりあえず片側だけ固定する。 金網にも耳の箇所があるので耳の方を先に固定する。 左右両側の金網固定 耳のない部分は カットした部分がそのままだとけがをするのでねじって内側に来るよう曲げておく。 耳の部分…

蒸籠(セイロ)の製作過程 その2

枠の製作です。 くぎ打ちしますが補強を兼ねて相対する面に木工ボンドを塗布した後、 くぎ打ちします。 枠幅が狭いのでくぎ打ちで木が割れがでないように予め釘穴をドリルで開けて おきます。 枠の完成(一面分) 各辺横に置かれているのは金網を抑える木。…