2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

コーミング完・ハッチ防水処理

コーミング作成完了 馬子にも衣装ではないですが、写真の撮り方によっては見栄えします。 ************************ ハッチ防水処理 昨日ダイソーで防水仕様の隙間テープ見つけました。 これでハッチの防水対策をしました。 ハッチ…

続コーミング取付・前部船体&中央船体仮組

最上層の貼り付け作業: 四層の最上層は下層の三枚より幅広。 後一枚貼りつけてコーミング部は完成ですが、乾燥中に前部船体と 結合してみました。 結合部分: TopView LeftSide RightSide FrontBottom RearBottom この状態は完成でありません。結合部分に両…

コーミング取付作業

天候がいまいちなので綿テープ貼りを後に回して、コーミングの取付 を開始しました。 乗降口の補強と海水の流れ込み防止です。 加工済みの材料を四層に貼り付けます。デッキが湾曲しているのでボンドを塗布後にクリップを総動員して固定します。これを四回繰…

紫陽花

梅雨の季節になろうとしてます。市場では梅の実が出回ってます。 少しまだ早いですが紫陽花もぼちぼち花を付けてきてました。 宮リバー度会パークのあじさいロードにて。 まだ小粒の花ですが最盛期には見事なあじさい並木を見せてくれます。 end.

船体表面綿テープ貼り開始

手間のかかる作業です。が、これをしないと浸水&強度不足となるの で急がず焦らずやるしかありません。 工程: 1.ゴム手袋を履く⇒ 2.二液性のボンドを二倍程度に水で薄めてテープを浸す⇒ 3.接着箇所であるべニア板の繋ぎ目全体を濡れ雑巾で拭く⇒ (接…

伊勢志摩サミット エピローグ

天気がいまいちのサミットでしたが、最終日の今日は御覧の通りです。 サミット開催前はこの位置に見えましたが、 最終日の今日はこちら側に配備されてました。 良く見ると 後部甲板には小型ヘリが搭載されてます。このところ昼間に結構飛んで ました。でも今…

中央船体部・デッキ板貼り

デッキ板作成時に紹介したように反りがきついので形を整えるのに 悪戦苦闘しました。本体に貼りつける際も同様に接着剤塗布後強制的に 形を整えておく必要があります。 ごらんのように縛りまくりの状態です。手前は鉛の重しでデッキ板を 押さえつけてます。…

ぐみの実

子供の頃は男女問わず海山で遊んだものでした。山に自生するぐみの 実を採って食べた記憶があります。遊びがてら実を食べたものでした。 ここは田舎。誰かからの頂き物のおすそ分けで一枝頂きました。 赤い実は観賞用にいいものです。が、食べると甘さより渋…

中央船体部塗装&前後部甲板貼り

梅雨の走りが明日から始まるサミットとぶつかるようですがカヤック 製作は本体裏面のペイント作業がなんとか雨の前に完了しました。塗装 作業としては船全体の表面塗装だけですが、この作業は綿テープを全体 に貼らないとできないのでしばらく後になります。…

初夏の日の出 2016

今朝の撮りたてです。時系列的に・・・。 以下は上下で一枚と見て下さい。 英虞湾口 西の空には御月さんが 昨日は真夏日だったといってもこの時間帯は薄く霧が立ちこんでいて まだ肌寒いです。 end.

前後船体内部塗装&中央船体塗装準備

このところ穏やかな晴天が続いているので塗装をすることに。中央部の それは後回しにしました。 とりあえず手持ちのペイントで。三度塗りします。最初は水でかなり薄めのものとして目地止め用で二度三度は徐々に濃い目にして塗装しま す。今日は暑かったので…

甲板(前後・中央部)組立

船体の上部、甲板の貼り合せ作業 前後の甲板の反りは緩やかなので船体に被せた後、写真のように荷造りテープで締め上げます。二枚の板が中央で山型にせり上がるのでその 隙間にボンドを流し込んで接着します。 中央部の甲板(デッキ部)は前後に比べて反りが急…

子ムツ

が旬です。小さいので食べるのが「せせこましい」(本来の狭くて窮屈 の意味でなく地元では「邪魔くさい」の意味で使います。) 醤油と砂糖で煮付てから食べます。一晩置くと味が浸み込んで冷たくて も美味しく頂けます。ムツは肌が柔らかいので手間いらずです…

木谷トンネルから五ヶ所浦へ

今年の4月から開通になった木谷トンネルを自転車で観に。自動車 では行き来してますがあっと言う間に通過するので景色を撮りながら ついでに運動不足を解消べく五ヶ所浦のコメリまで買い物に。 片道約12キロメートル。 約30年前までは湾にせり出した小…

前後部内側綿テープ貼り

これは後部船体の仕切り板貼り付け中の絵 まず側面板を接着した後に底板を処理します。一度に貼りつけるとずれ る可能性があるので段階的に処理します。前部船体も同様にします。 これで内側に綿テープを貼るだけとなりました。 側面板と底板の隙間をなるべ…

船底板 尖頭部の加工

船底板の艫(後部)の尖頭部、写真左下の、とがった箇所。 尖っている部分はカットしたままだと組立て時、強度不足になるので 両側面板が収束するV字部分にはめ込むように斜めにカットします。 これは罫書線でガイド線があるのでこの線に沿って斜めに削ります…

2016 サミット前奏曲

今朝早く港を散歩したら・・・ これは魚市場のある埠頭に係留されていた船(手前はオオシキの網) カヤックの母港のほうを見ると 見た目は三隻に見えますが実は・・・。 朝食を摂ってから見に行くと 二隻が並列で係留中。 母港は東京のようです。 船名は、お…

前後船体組み立て中

続きです。 後部側面板B・張付け完了 取付状態アップ ************** 取付用ガイドを兼ねた桟 前後船体部にそれぞれ側面板・Cを仮止めし連結して・・・ まだまだ道半ばですが形が見えてきました。 +++++++++++++++++++++…

サミット狂想曲

昨日、英虞湾口外で巡視船がいるのを見かけましたが今日になっても 同じ位置にいました。 ということは、固定地点での警備をずっとするのかもしれません。 そのせいか、ヘッダーにもアップしましたが港には日頃めったに見ない 艦船が 停泊してました。海上警…

前後船体組み立て開始

前後隔壁板トリミング作業後、しばし休業。 休業中どういうやり方で接着しようかと思案して最終的には以下の方法 で行った。 1.側板の接着位置固定に釘の代わりに爪楊枝を使用。 2.側板の一時的な位置決めに強力な両面テープを使用。 3.接着は二液性エ…

初ガツオ 2016

「目には青葉、山ほととぎす、初鰹」の皐月の晴天になりました。 山でなく、海には 散歩に行くと見慣れない船が・・・。 ズームできなくいまいちですが海上保安庁の巡視船クラスの船です。 伊勢志摩サミットを10日前後に控えて英虞湾口の警備です。 おお…

九十九里浜から銚子駅 横芝海浜公園から飯岡まで

緑の緩衝地帯をさらに行くと「横芝海浜公園」に至る。 前回、自転車道見つけたと言ったのは間違いのようで、この案内板からすると遊歩道のよう。 半世紀もすると青松の生い茂る海浜の森になっていることだろう。左端のさくら広場で休憩。 さくら広場の展望台…

三重テラス in 東京

日本橋室町にある三重県のアンテナショップ「三重テラス」。 近年開設されたようだが 日本橋を通る時は、自転車に都合のいい一方通行の裏道しか通らないのでいつもパスして いた。(ちなみに隣県和歌山のそれは、20年以上前から有楽町駅前の交通会館地下に…

九十九里浜から銚子駅 蓮沼海浜公園

ビーチラインは、渚から結構な距離離れている。多分昔の道がありそれを整備して今の道に なったものと思われる。が、比較的新しい家がその手前にできておりサーフショップや海水 客相手の食堂、民宿もあちことに見られる。 なにしろ長く広い砂浜であるから道…

九十九里浜から銚子駅

九十九里浜に自転車専用道路があるのを知っていたが、昨日(五日)思い立って行く ことに。 早朝4時起きしたのであるが、錦糸町で快速の乗り継ぎに失敗し、約1時間の遅れで JR総武線・成東駅を7:45出発 国道121号線をひたすら海岸方向へ。約8.5…