2016-06-01から1ヶ月間の記事一覧

はまゆう(浜木綿) 2016

昨年、浜島町の塩鹿浜で咲いている浜木綿を紹介しました。これらは 人の手によって植えられたものと一目でわかるものでした。 我が村もその昔、集落のはずれにある白浜(本日現在の本ブログの先頭 写真)に群生していたと聴いたことがありましたが見かけるこ…

つかの間の晴れ

梅雨で雨が続いてますが今朝までの雨が上がり午後からは晴天になり ました。午前中はほとんどいなかったサーファーがどこからともなく 集合してました。 南張海岸 南海上の低気圧のせいでうねりが結構あります。 右端は御座岬 海上の黒い点がサーファーたち …

パドル(櫂)の製作 3/3

ブレードを軸に取付る前に水切りを先に取り付けて置きます。 ブレード材料は、以前にも紹介してますが ダイソーの「行楽」売り場にあります。シリコン製の器。 左のようにカットして、右のような方向から軸に挿入します。カット数 が少ないと水切りの役目を果…

くちなしの花

常緑低木に属するとのことです。今が花の時期。そばを通り過ぎると ほんのりとしかも強烈に自己主張する香りです。 花はさほど大きくないので見逃しがちですが、花の香りが人をして 見返りさせます。 渡哲也さんの持ち歌「くちなしの花」で「くちなしの木」…

パドル(櫂)の製作 2/3

一晩接着剤を乾燥させて、縛りを解きます。 ブレード・表 中央に補強用の桟が貼りついてます。 ブレード・裏 使用したべニア板の厚さが2.3ミリで薄く使用時破損の恐れあり 裏面に補強板を貼りつけてます。板厚が4ミリなら必要ありません。 パドルの軸は、 …

パドル(櫂)の製作 1/3

「カヌー製作友の会」のパドル製作情報があったので作成することに。 ********************* 水かき部分を写真左のようにカットした後、約半時間水に浸しておく。 水から引き揚げた後に写真右のように荷造り紐で締め上げる。 これは締…

塗装・艤装完了

今日は猛暑日になりそうです。昨日まで太陽と相談しながら塗装を済ませてました。今日塗装すると熱射病で倒れそうです。 乾燥兼ねて裏表を天日干し。 正午前に組立完了 TopFront FrontHalf RearHalf 艤装関連: ハッチの蓋押えと座席前のネットは、自転車用…

塗装中

塗装途中の絵です。 これは、極薄めのペイント塗装した後、紙やすり掛けした状態 最初のカヤック製作の折マニュアルを読んでどうしてこんなことする んだろうと思いながらやってみるとべニア表面が毛羽立つことがわかり納得した次第。これを船体表面全体に施…

塗装前・仮組

舳先と艫の多重綿テープ貼りも終了して、この作業も完了。残るは 塗装です。その前に連結して異常がないかを確認しました。 塗装の一部が始まってますが、不都合に気が付きました。ハッチ部の防水処理は塗装の後からがいいです。 ハッチ蓋なし ハッチ蓋あり …

高速バスターミナル・八重洲口

新宿駅付近に大規模な高速バスターミナルができて話題になりました。 最近は高速道路が整備されて夜行を含め長距離バス旅行が当たり前の時代に。いつも利用している八重洲南口のバスターミナルですが、少し時間があったのでエレベーターで二階へ上がって見ま…

志摩市立阿児図書館

先日サミットが開催された賢島に至る交差点、ここは厳重な警備がし かれていた場所の一つですが、の一角にあります。鵜方方面から見て丘の上に位置しています。図書館周辺は散歩コースもあり周囲含め広々とした敷地内にあります。 剥製ではありません。たま…

綿テープ貼り(舳先・艫・連結隔壁板)

綿テープ貼りで一番の難所です。 接着剤が木工ボンドor二液性ボンドであれ、平面にテープを貼りつける のではないので手間がかかります。気持ちに貼りでなく、張りを入れて かからないとうまくいきません。擦れ性能のいい二液性ボンドを使用。 連結隔壁板エ…