海藻(食用)いろいろ
ワカメの収穫が終わる頃にアラメが波打ち際に打ち上がります。 乾燥アラメ・カットしたもの これを水でもどして硬そうなら湯をかけます。酢の物がいいです。 竹輪、キュウリ、アゲなどと三杯酢で混ぜゴマをふりかけます。 新モノは柔らかいのでワカメの代わ…
今年のワカメの生育状況はいいと前回記しましたが、以下は一例。 こんな具合の大きさです 青いのはスマホケース (海中では上下逆です) 大きな岩に根付いているものは波によって運ばれてくることはありませんが 写真のように石に根付いてしまうと海が荒れる…
昨日関東地方に雪を降らせた低気圧で海は大荒れ、春を告げる低気圧通過は 私にとってはワカメ拾いの仕事(?)の始まりです。 いつもの干場で・・・乾燥 大きなメカブです 例年より少し早い今年初のワカメ拾いでしたが生育状態はいいようです。 +++++…
市販されているアラメ見つけました。 見ての通りかなり細かく千切り状態で乾燥されてます。これだと水に戻したとき 手で裁断したときより細かいので食べやすいでしょう。私も小さい頃これを酢の物で食べたようです。 やはり浜島町で生産されてました。 そこ…
あまり都会のス―パーでは見かけない食材です。 今が旬の食材です。 地元三重県が生産量日本一だとか。幼少の頃、キュウリ揉みした酢の物として食べたことがあります。蒸して乾燥させたものを細くカットしたものが流通しているようです。 生アラメ (ぼうず…
めかぶを乾燥させてみました。 この通り真っ黒です。 生の状態を記録してないので比較できませんが、これをバラバラに手で ほぐして、 熱湯で5、6分(あまり多く注ぐ必要なし)浸します。 以下は前回紹介した生のものです。 元に戻りました。今までは生でし…
おすそ分けで頂きました。名の通り葉っぱが広く大きいです。 ワカメのように枝別れしなくて一枚の葉に大きく育ちます。 ローカルな食べ物とのことです。あまり市場に出回らないのかもしれません。私も初めて見ました。生でも食せますがとりあえず干しました…
今朝の散歩途中での風景 乾燥して塩がふいた状態のひじき 出荷する時はキロいくらで取引されますが、乾燥状態によって水分量が 違うので何を基準に乾燥したと見なすのかと以前から疑問でした。 干している方に聴いたら、「ひじきの茎がぽきっと折れる状態」…
今年の春先の嵐は少し遅めで海が荒れ、浜辺に打ち上げられる大量 のワカメは昨日が初日だったとのこと。さっそく浜辺ゴルフしながら 落ち穂拾いならぬワカメ拾いしてきました。 今年はヒジキ同様少なめ。不作の年かも知れません。 これは海の中での状態です…
早春の風物詩です。 干して一日くらいのもの 干したばかりのもの 左側・当日のもの 右側・黒っぽいのが一日干したもの 磯場での刈り取り作業⇒運搬⇒干し と手間が掛ります。海から刈りと ったばかりのものは水分が多くて運搬は重労働です。 今年は例年より収…
が、旬です。海水はまだ冷たいですが初春は海藻の旬の時期。 さっそく刻んだ後、湯通ししていただきました。中学校の理科の実験 のように湯通しだけで、茶褐色⇒緑色に変化します。 市販のメカブは細かく切り刻んで味付けされてますが採れたての メカブは柔ら…
関西に春を告げる東大寺二月堂のお水取りもクライマックスを迎え、 桜だよりもぼちぼち気になる時候となりました。 今朝浜辺を散歩してたら今年のワカメが一株流れ着いていました。 正に、「若芽」の旬の時期です。秋口に枯れ果てで胞子が根付いて冬を 越し…
今年のひじき収穫は菜種梅雨が長引いたせいか例年より少なめとのことです。 収穫して天日干しをした後、保管しておいたひじきを自宅用にするため、蒸し作業が 毎年今頃行われます。 まず水洗いして塩分を落とします それから蒸し作業へ 蒸し作業中(ピンボケ…
今年は昨年より早春の海が荒れるのが遅く、拾いワカメがなかなかできませんで した。しかも天候不順で天日干しが出来ない状態が続いてます。 とりあえず生を頂くことにしました。茎を除いて柔らかい葉の部分をカットして 湯通しして水に晒します。ワカメ自体…
海藻類は冬場に成長するようです。春の大潮になると、当地では「ひじき」が解禁に なり一斉にひじき刈りに磯場に出向きます。解禁は例年彼岸を済んでからの大潮時期 です。今日は彼岸の中日ですが大潮なので近場の磯に行ってみました。 薄曇りです。潮が引い…
晩冬から初春にかけて海藻類の収穫期です。 今年も少しですが、ハバ海苔のおすそわけがありました。 ハバ海苔のふりかけ 乾燥させてから火であぶった後に手でほぐしたものをアツアツのご飯にふりかけ ます。ふりかける前はさほど風味はしないのですが、ご飯…
さきほどからこの地でも雪が降ってきました。幼少の頃この地では降りはしましたが積もることはなかったのですが・・・。 昨年は積りました。去年から今年にかけては寒さが一段と厳しいようです。 寒さ厳しい折、あおさ海苔は天然物であれ養殖物であれ収穫時…
四月初頭の大潮から始まった、ひじき獲りの時期も終わり、獲って天日乾燥を させ保存しておいたひじきを、蒸します。 まず、 作業風景 水で戻して、乾燥時付着した小さなゴミなどを取り除き蒸します。主に、地元の家庭で食するために行われるようです。 せい…
朝に生ワカメを物干しへ(生を冷凍保存してました。) 夕方には、 この通りの姿になります。水分含有量がいかに多いかがわかります。 保存食として古くから伝わる栄養価の高い伝統食材です。 end.
「花曇り」とはよく言ったもので満開になる桜に嫉妬したお天道さまが意地悪してます。 昨日は旧暦の3月3日で春の大潮にあたりお昼頃が干潮時で 港は御覧の通りです。 地元ではこの時期にあわせて解禁になったヒジキ獲りが行われます。 春先の風物詩と言え…
一昨日南方を低気圧が通過したとき強風と雨がありました。当然海は荒れていま したが、そのせいで今日は渚に、 大量の新ワカメが打ち上げられてました。 強い波の影響で根こそぎ岩場からはがれたようです。 実は、海藻が渚に大量に打ち上げられているなぁと…
ノリ(海苔)の収穫期は冬。養殖物も天然物も。 知人から天然物を頂きました。以前紹介した、はばノリは外洋に面した磯場で獲 れるものですが、今回頂いたカイノリは、内海産です。とりあえず絵を。岩ノリを 私の幼少時隣のおばさんが、獲ってきたものを藁の…
全国的に寒いようです。 干潮時の田曽白浜 我がふるさとでは寒中の磯開きがあります。 サザエ、とこぶし、アワビなどを冷たい海から捕ります。これ以外に冬の食べ物 として地物として食されているはば(のり)があります。 これは磯の岩に生える もので青ノリ…