磯浜散策

春の磯 (浜島町・塩鹿浜)

田曽白浜キャンプ場を望む 潜り漁をする小舟 浜島方面 太平洋 End.

台風24号の兆し

気象情報によると秋晴れは今日だけで明日から明後日にかけて台風が日本縦断 するとのこと。今年は雨が多く海は荒れ気味で舟遊びもままなりません。そこで5年 ぶりに三崎の鼻まで散策しました。徒歩で往復約1時間。 今日のような日は青い空、青い海、白い波…

地元名「小棚落とし」の磯

何年ぶりかの磯浜散歩です。いつもはカヤックで海から行く磯浜へ。 今頃の大潮は干潮時よく潮が引くので磯から歩いて行けます。 小棚の浜(田曽白浜) 奥の白浜はサーファーたちで賑わう「南張海浜公園」 いつも砂浜ゴルフする場所の海に向かって右側にある…

かいやま(地元名)の磯

朝方といっても8時から10時の間ですが干潮時になるので散歩がてら磯浜へ。 村はずれにある「おぜまち」の浜の海に向かって右側にあたります。 この磯場は東に向いているので朝がいい絵になります。 岬はどことも同じような形をしているので代わり映えのし…

黒崎海岸 浜島町浜島

先日歯が欠け、金属で詰めたのがキャラメルを食べたら外れてしまった。奥歯 の上部で接着が十分でなかったようで・・・。大きさは米粒より少し大きい程度。 奥歯の内側はかむ時結構圧力がかかるようで年齢と共ににもろくなるようです。 急きょ半世紀ぶりに以…

相賀ニワ浜(相賀浦)

昨年カヤックで相賀浦へ行きました。その時はこの浜の裏にある大池が目当てでした のでここへは上陸せずでした。かなり長い浜です。 集落方向 この日は快晴無風で波穏やか。 南海展望公園からのニワ浜 南伊勢町HPによるとニワ浜に隣接の大池は国内でも珍しい…

ながな

ながな 2015・3・27撮影。 地元での呼び名。磯浜。山が海に落ち込んでいる地形なので陸地からは行けない。 以前紹介した、「ぼら小屋」から見下ろせる磯浜。 中央右よりに志摩半島突端 「三崎の鼻」を望む end.

白い渚

まだまだ残ってます。 小さな巻貝の貝殻です。おおむね白が多く、たまには黄色のものもあります。 地元では、「はじき」と称してその昔、子供らの遊びの道具でしたが今は見向き もされてないようです。先日幼なじみと会う機会がありこの浜は、「はじき」 で…

続・再びの三崎の鼻

散策ルート 四角のポイントが行止まり地点付近。この写真でも日陰になっていることが解り ます。 「A」点は以前に山越えで行った場所、「ひらかた」もカヤックで右方向の海から 行ってます。 以前に行った時の絵 この時は大潮でなく、これ以上は行けませんで…

再びの三崎の鼻

大潮のある日、再び ふなどまり の浜、三崎の鼻近くまで磯浜散歩しました。 一枚目はこれより上方向を狙うと絵が真っ黒になってしまうので、このアングルで 。二枚目は下方向の磯。ここから先の太陽光線の当たっている岩場に行きたい 衝動にかられましたが・…

磯浜散策(追加動画)

紹介済みの三崎さん先端の磯場に行った時の動画です。以下のURLにアップしてます。 静止画では味わえない波と風の音をどうぞ。 http://youtu.be/XMwHPQGLIfI 撮影日:2013Oct.21

防波堤からの晩秋風景(2)

この日は穏やかでしたがさすがに時折吹く風は冷たく釣り人は冬の衣装でした。 防波堤の逆側からの絵。 海側から集落全体の絵です。こういったアングルは以前は船に乗らないと見れな かったものです。かつては湾内航路の巡航船がありましたが今はありません。…

防波堤からの晩秋風景(1)

11月末日の晴天の日の風景です。 突端から外海の眺め。左方向に順次つないだ絵です。 右は葛島の最南端部。 中央部奥は相賀(おうか)浦。 航海士の兄の話だと一番遠くに見える岬は尾鷲の三木崎あたりだそうです。 地球は丸いので高所からでもせいぜい50キ…

磯浜散策(追加画像その3)

追加画像の最後は広角レンズでの景色を。 磯浜から岬の鼻を望む 同見返り 全体 崖上風景 大画面で見る時は写真右下の「+」を押して下さい。 end.

磯浜散策(追加画像その2)

岬手前の小さな入り江(行き止まり)は、「ふなどまり」と言うそうです。 下の絵はふなどまりへ行く手前の岩場からのもの。 少し歩いた位置からのもの。左側に岬の鼻が見えます。 最後の岩場を乗り越えると、ふなどまりです。小さな砂浜です。 これ以上は絶壁に…

磯浜散策(追加画像その1)

三崎さんの近くまで行った磯づたいの絵は曇り空でしたので今回撮り直してきま した。 出発地点は防波堤の 消波ブロックのある場所からです。 海に突き出た岩場を二か所ほど越えて少し広い磯浜にでます。 磯浜からの見返り。左先端が越えてきた岩場。 今回は…

おめき(喚き)山散策(4/4)

番小屋跡も今まで紹介してきたと同様、断崖絶壁にあります。 海からの映像は紹介できませんが広角レンズで撮った下方向の絵をどうぞ。 下方向を撮ると以前も紹介したように水平線が湾曲します。 右下方向 左下方向 真下 歩いてこの下の磯場に降りようなんて…

おめき(喚き)山散策(3/4)

昨日からの続きです。 英虞湾の出口で左側に浜島地区、右側に御座岬が見えます。180度以上の視界が あり、魚の群れを見る場所として最適であることがわかります。 番小屋跡の真下の磯場です。 この日は海は穏やかそのものでした。いつかこんな天気のいい…

おめき(喚き)山散策(2/4)

太平洋です。三崎さんの先端にある、みつじま、かみしまなどの岩礁が見えます。以下左方向、東へ移動します。 潮目が見えます。 左側手前が志摩半島先端の御座岬です。 本日これ以上はアップできません。番小屋跡は真正面に太平洋を見渡せる位置に あります…

おめき(喚き)山散策(1/4)

帰省は独身時代含めて多い方でしたが近場であってもわざわざ行くことはしないもので、前回紹介した「三崎さん」と同様今日の場所もそうです。 村はずれの浜の脇からいきなりの山道 りっぱな道標があります。ここからも「三崎さん」に行けます。 今朝の目的地は0…

磯浜散策(その10)

昨日紹介した「三崎さん」は小高い山を越えて行くと言いましたが、この山の山頂に第一の鳥居があり岬全体が神域となってます。 また昨日紹介した木々の中の鳥居下の海に面した崖にも祠があります。 崖は切り立って海に落ちてます。どの位かは、 ご覧のとおりで…

磯浜散策(その9)

岬に至る道は尾根伝いに南に下ります。東斜面は比較的なだらかですが西(写真 右側)は絶壁です。 木立の間から海が見えます。岬はどこでも風の通り道です。襟裳岬ほどではあり ませんが、とりわけこの地は冬、北西の風が強いので木々が湾曲してるのがわか …

磯浜散策(その8)

昨日までは岬に至る途中を飛ばしていきなり太平洋でした。途中の風景を紹介し ます。我がふるさとは南北に山、西に海(湾内)を配し、東に抜ける道は海を右 手に山裾を辿ります。小さな盆地と言えばいいでしょう。 この写真は灯台に至る南の山の途中から北方…

磯浜散策(その7)

熊野灘の太平洋 東から西に移動した写真です。空と海の色の微妙な変化をどうぞ。 この地点から正面は海だけで一見静かそうですが足元は押し寄せる荒波で落ちれば地獄? 右手はるかに紀伊半島の山々です。 to be continued.

磯浜散策(その6)

こんなに立派だったかなぁと思ったくらい小奇麗でやや小ぶりの灯台です。 先日のは少し貧弱でしたのでダイナミックな映像を。 続いて音なしですが迫力ある映像です。 防波堤ができてからは大波の音が無くなってしまいました。外海が荒れていても 内海は静寂…

磯浜散策(その5)

上の写真三枚は右から左に順次移動した景色です。たまたまヨットが外海に出る時でした。海の色は太陽の光によって大きく変化します。肉眼ではそんなに違いは感じないのですが若干遠赤外領域まで反応するカメラの 眼は変化を良くとらえてます。撮影場所は昨…

磯浜散策(その4)

志摩半島を含む南伊勢町はリアス式海岸で山がいきなり海に落ち込んでおり良く言えば風光明媚、悪く言えば陸の孤島のような集落が多いのですが、落ち込み具合をどうぞ。 カメラが広角レンズのせいでやや誇張され気味ですが実際来てみるとこんな具合です。 小…

磯浜散策(その3)

昨日の続きです。 左奥には熊野灘に面した紀伊半島の山々が連なっています。外海であるこのあたりに来ると海は広いなと 実感できます。 天気の良い日にまた来て海と空を撮って見たいと思います。 二つ目の岩場から岬を望む 岩場を降りた磯浜からのパノラマで…

磯浜散策(その2)

昨日はいきなり芸術の世界(?)へいざないましたが今日は本来の散策の最初からの風景を。 海に突き出した岩場を乗り越えて行きましたが以下は第一の岩場からのものです。 目指すは右に落ち込んでいる岬ですが先端付近は急峻すぎて行けません。手前の 磯場ま…

磯浜散策(その1)

台風26号の通過後2日ほど北西の風強かったのですが昨日やっと収まりました。大潮である土曜日は天気が悪いとの予報なので一日前ですが行って来ました。このあたりは引き潮でないと行けません。昔は以前紹介した防波堤までもずっと磯場でしたのでかなり遠…