近隣社寺

滝原宮(たきはらのみや)

皇大神宮(内宮)の別宮として大台町にある滝原宮。倭姫が皇大神宮を 祀る適地を探している時、とりあえずの宮としてこの地に祀られたと あります。 国道42号線沿いの高速道路(紀勢自動車道)に大宮大台というインターがあり昔の名も残ってます。 参道の両側…

湯島天神

京都の北野天満宮では早咲きの梅が咲いたとか。学問の神さまをお祀りして いるこちら湯島天神も初詣客もありますが、受験シーズンが間近ということも あり正月三が日は受験生を持つ家族連れが目立ちます。何年か前に親戚に受験 生がいたこともあって初詣に行…

増上寺

「東京都港区の芝公園(都立公園)は増上寺を中心とした緑地帯」 (Wikipediaより引用)とのこと。東京タワーがすぐ近くに位置します。 いつもは大門そばを通り過ぎて立ち寄ったことありませんでしたが 一昨日の高輪への往路立ち寄りました。 増上寺大門 都営…

天祖神社(元巣鴨総鎮守)

「灯台下暗し」とはよく言ったもので毎年秋祭りの時期になると神輿が 練り歩き騒がしくなるのは知ってましたが、この神社の氏子衆がやっている のと神社の場所を今朝知りました。 豊島区の約半分を占めた昔の巣鴨村の鎮守さまだったとのこと。 神社は駅前近…

巣鴨猿田彦大神庚申堂

拙宅から歩いてすぐの交差点の角にこの社があります。 タイトルが「巣鴨」を除いても長いのでどれほど厳めしいのかと思われる かもしれませんがこじんまりとしていて敷居が高くなく買い物ついでにでも 立ち寄れる親近感のある社です。 大門横と お堂のそばに…

遠山の金さん

と言うと若い人はともかく、かつてTV番組で何人かの俳優さんが演じて いましたからある程度年配の人は知っていると思います。 巣鴨地蔵は、観光バスが乗り付けてくるほどの観光名所になってますが その巣鴨地蔵のすぐ裏にある白山通りを渡った近くに「徳栄山…

浅間神社(せんげんじんじゃ) 動画

浅間神社前からのパノラマ Youtubeからの動画投稿のみ。

浅間神社(せんげんじんじゃ) その2

近場にあってもめったに行くことがなかった場所です。小学校3年くらいの冬に集団で訪れて遊んだ記憶があります。当時は社を含む山頂付近を残して取り巻く木々が伐採され火災が起きても社を守るような草地になっており遊びには格好の場所でした。 いまは荒れ…

浅間神社(せんげんじんじゃ) その1

地元では、「せんげんさん」と言って親しまれて来ました。富士山の浅間神社を総本山とする富士信仰の神社のようですが、地区の最高峰(といっても標高200メートルそこそこですが)にあります。その昔七月の初旬になると「せんげんさん」と言って祭りがあり…

例大祭の御触れ書

昨年に閏月があった為旧正月含めて太陽暦との間にかなりのづれが出て遅くなりまし たが、今年も隣村の浜島町南張地区にある楠の宮神社の御触れ書が見られるようにな りました。来月の12日にあります。奇(く)しくも東大寺二月堂のお水取りと同日で す。 関…

楠の宮さん(2/2)

この御宮さんの名の由来は、「久須姫命(五百野皇女)は景行天皇の娘で、伊勢神宮の斎王(斎宮)を務めた人物であり、南張海岸の風景を愛し、時折南張に滞在したという」(Wikipediaより)。 近隣の村に大祭の御触れをだすのは、「楠」という文字を授かって子供に…

青峰山 正福寺

子供の頃、「あおのみねさん」に参りに行くということを幾度となく聞いていたの でそれとなく覚えてました。以前紹介した地元の「三崎さん」同様、海上交通安全 を祈願するためのお寺です。 全国的に有名だそうで標高は336メートルですが 江戸時代から現在に至る…

神祭

かつての神祭(じんさい、御宮祭り)はボジョレヌーボーの解禁日以降の20日前後に行われてましたがいつの間にか11月の第二土曜日に行われるようになったようです。また夏に行われていた浅間山(せんげんさん)や天王さんといった祭りが、みなと祭りにとっ…