池袋から西武池袋線で高麗駅まで輪行。

約108キロメートルの走行
8:38 一昔前はかようなものは無かった。韓ドラの影響?
地名からして韓半島のものだが近代でなく古代渡来人が半島を追われて倭国に来たが
一旦畿内に留まったものの時の政権から移住の命が下り、高麗王若光が一族を率いてこの地に移り住んだと言われる。当然当時は未開の地。
高麗川(秩父から流れ来て入間川に合流、入間川は荒川へ)
蛇行して巾着(きんちゃく)のようになっている場所に彼岸花の群生地があり有名
8:56 巾着の左回りを終え橋を渡る。
シーズンでもこのくらい朝早いと人は少ない。
以上の絵は車上から撮ったもの
************************************************************
以下は、2002年9月20日に徒歩で見に来た時
駅から歩いて下流の方へ(巾着の底の方へ行く)
来るのが早すぎてまだ十分に咲いてなかった
あたり一体はピクニックコースとなっており日曜ともなると大勢の人で賑わいを見せる
**********************************************************
秩父山麓の縁を北上する国道30号を走る
9:07 若光の末裔が神主をしている高麗神社
国道30号は道幅が狭く意外と交通量が多いので注意が要る。
かなり走って
11:07 荒川に沿ったといってもだいぶ離れている国道81号線の風景
下の絵も
11:25 写真中央右よりのオレンジ色方形が現在地で白鳥の飛来地。
深谷市は荒川が中央を走っている
11:58 国道11号との合流点から荒川河川敷道路に入る
河川敷が広く耕作地となっている
荒川の下流域も河川敷は広いが上流も広い
写真には納まりきれないので裸眼で見に来るのが一番
さくら堤公園に行く道端の風景
13:14 埼玉県比企郡吉見町のさくら堤公園
春にはこのように
http://www.hiki-saitama.jp/kankou/guide/nature/images/25-01.jpg
(比企の観光ガイドより引用)
関東平野はただただ広いの一言に尽きる
13:42
ホンダ飛行場
14:06
いろいろあります
河川敷ゴルフ場
15:08
荒川下流を望む
この絵は確か、右岸から直接サイクルロードに繋がってなくて一旦橋を渡り
左岸側へ。秋ヶ瀬公園内を通り再び橋を渡り右岸へ行く時撮った
以後、荒川サイクリングロード経由で帰宅
end.

地名からして韓半島のものだが近代でなく古代渡来人が半島を追われて倭国に来たが
一旦畿内に留まったものの時の政権から移住の命が下り、高麗王若光が一族を率いてこの地に移り住んだと言われる。当然当時は未開の地。

蛇行して巾着(きんちゃく)のようになっている場所に彼岸花の群生地があり有名







シーズンでもこのくらい朝早いと人は少ない。
以上の絵は車上から撮ったもの
************************************************************
以下は、2002年9月20日に徒歩で見に来た時



**********************************************************
秩父山麓の縁を北上する国道30号を走る

国道30号は道幅が狭く意外と交通量が多いので注意が要る。
かなり走って

下の絵も


深谷市は荒川が中央を走っている


荒川の下流域も河川敷は広いが上流も広い
写真には納まりきれないので裸眼で見に来るのが一番


春にはこのように
http://www.hiki-saitama.jp/kankou/guide/nature/images/25-01.jpg
(比企の観光ガイドより引用)




いろいろあります



荒川下流を望む
この絵は確か、右岸から直接サイクルロードに繋がってなくて一旦橋を渡り
左岸側へ。秋ヶ瀬公園内を通り再び橋を渡り右岸へ行く時撮った
以後、荒川サイクリングロード経由で帰宅
end.