ワカメ 2016 初春

関西に春を告げる東大寺二月堂のお水取りもクライマックスを迎え、
桜だよりもぼちぼち気になる時候となりました。 
今朝浜辺を散歩してたら今年のワカメが一株流れ着いていました。
 
イメージ 1

正に、「若芽」の旬の時期です。秋口に枯れ果てで胞子が根付いて冬を
越したものが春先にかけて成長します。低気圧が太平洋岸を通過すると
ひ弱なワカメが根からもぎ取られて浜辺に流れ着きます。これからの
浜辺で観られる風景です。
 市販されるまでは、採集⇒水洗い⇒乾燥⇒カット⇒梱包と手間がか
かります。この工程を知らない私は、ただ同然のものがどうしてこの
値段するのかと不思議でしたが、自分でやってみるとどうしてどうして
手間のかかるものだと認識した次第。
 以前TVで観ました。フランスではワカメは「貧者の食べ物」だった
そうですが、今ではダイエット食品として重宝されているとか・・・。
昔から我々の先祖は食習慣としてワカメを取り入れてきたわけですが
偉大なる日本民族に感謝です。

end.