いまではネット通販でも探せば¥5000から¥30000までいろいろあります。ユーザーレビューを
見ると腰痛で医者になんともないと言われ、すがるようにこの器具を使用したら治癒したとの
コメントがありました。
冬場はどうしても運動不足になりますのでぶら下がるだけでもいいかなと思い、DIY精神で
「ぶら下がり健康器もどき」を作ってみました。
取付場所は廊下。柱と柱が対面している場所に固定部品を取付ます。日本家屋は廊下の幅は
約90センチ前後なのでパイプは90センチのものを一部カットして使用しました。

ステンレス製のパイプと左のような取付部品を購入。
しかし、この種のものはあくまでも衣服などのハンガー用だと後から気が付きました。

私の体重60キロには耐えそうもありません。即返品。
そこで思案の末行き着いたのが・・・・。
このような取付部品

荷重は下方向に加わるので取付部品は円形の
孔である必要がありませんしパイプ取りはずしも
容易。
部品代金は手持ちの木片を使用するので¥0也。

取付場所の違いがあり取付ネジは左右非対称。
安全のためにはネジは3個使用したほうがいいです。
全体仮組み

取付部アップ

廊下に取付けた写真をアップしたいのですが
このもの以外のものが多数写ってしますので
省略します。
現在使用中ですが問題なく荷重に耐えてます。
End.