専用のフレームもありますがそこはDIY精神が許しませんので自作することに。
仮組み状態
斜めから
ベースは厚さ2.6ミリのベニア板。以前使用したものが残っていたので
3枚貼りあわせて使用。
この写真は完成前に撮ったもので左上隅が反ってます。
完成品は、この辺りにベニア片を貼り付け矯正してあります。
素人にとって一番やっかいなのは枠のコーナー合わせの加工です。
それとなくネットサーフィンしていたら先人の知恵がありました。
曲尺の利用
(曲尺:矩尺とも書き,指金 (さしがね) ,かねざし,まがりがねなどともいう。
コトバンクから引用。)
パズルの完成寸法は750 x 500ですが枠内は縦横2ミリ弱大きめとしました。
写真下方においてあるものは枠材料の残りで(6x19x1800)のもの2本使用。
これはコメリで入手。約1000円。この材料は片面のエッジが面取りしてあるの
で額縁枠材料に適しています。
写真下方においてあるものは枠材料の残りで(6x19x1800)のもの2本使用。
これはコメリで入手。約1000円。この材料は片面のエッジが面取りしてあるの
で額縁枠材料に適しています。
使用済みの材料なので汚れあり
裏面
斜めから
ベースは厚さ2.6ミリのベニア板。以前使用したものが残っていたので
3枚貼りあわせて使用。
この写真は完成前に撮ったもので左上隅が反ってます。
完成品は、この辺りにベニア片を貼り付け矯正してあります。
素人にとって一番やっかいなのは枠のコーナー合わせの加工です。
それとなくネットサーフィンしていたら先人の知恵がありました。
曲尺の利用
(曲尺:矩尺とも書き,指金 (さしがね) ,かねざし,まがりがねなどともいう。
コトバンクから引用。)
直角二等辺三角形の二箇所の角度は45°であることを利用することです。
ずっと以前、こんなことに気づかずいちいち寸法をとって斜め線を引いていました。 これだと採寸の誤差がでて合わせがいまいちだったのを覚えてます。
材料が薄いのでまとめて括りつけ万力で固定したのち、薄刃のこぎりでカット
しました。微調整はヤスリで。さほど時間はかかりませんでした。
厚さ2.6ミリのベニア板、額縁全体が大きめのサイズなのでどうしても反りが
でますがこれは致し方ありません。
ずっと以前、こんなことに気づかずいちいち寸法をとって斜め線を引いていました。 これだと採寸の誤差がでて合わせがいまいちだったのを覚えてます。
材料が薄いのでまとめて括りつけ万力で固定したのち、薄刃のこぎりでカット
しました。微調整はヤスリで。さほど時間はかかりませんでした。
コーナー部の仕上がり状態
厚さ2.6ミリのベニア板、額縁全体が大きめのサイズなのでどうしても反りが
でますがこれは致し方ありません。
End.