五ヶ所湾の西側地区で相賀(おうか)浦と礫(さざら)浦、迫間浦を総称して南海と呼
ぶところから付けられた名前だと思います。
X印がその場所です。南伊勢町のHPでも観光スポットとして紹介されています。
標高150m足らずの見晴らし台ですが自動車で途中まで行けます。少しきつい階段がありますが・・・。

この場所は相賀(おうか)浦と礫(さざら)浦の間の小高い山頂にあります。
道路の分岐点にある展望公園への案内板

駐車場にはライダーたちも

結構きつい展望公園への160段余りの階段

公園側から見た階段
以下は展望公園からの絵

五ヶ所湾奥方面を望む(左側山の中腹を縫う道が礫浦への道、右側は相賀浦へ)
上の絵を左にパンして


五ヶ所湾奥全景
右にパンして

さらに右へ

五ヶ所湾口

相賀浦と大池
この公園の名物は太平洋をいつも見ている



パノラマ的にはこう見てるかも
to be continued.