2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧
「馬子にも衣装」 です。 と言っては鯵に失礼かもしれませんが・・・。 志野焼(契窯・森脇文直氏作)と鯵 先だって紹介した鯵の丸干しです。 干からびるくらいに天日干しした後、焼きます。 生しくないので焼く時間も早く、いわゆる炙る(あぶる)程度の火力…
志摩郡磯部町は我田舎から伊勢市に出る途中にあります。 その名を有名にした的矢は 磯部町的矢であることを最近まで知らず。 磯部町は昔から鰻でも有名です。 老舗「川うめ」は、うなぎ専門店で知られてますが地元、的矢の牡蠣が旬となる時期には このように…
2011年8月3日 美幌町⇔能取(のとろ)岬 の往復約85キロ。 美幌町から北上し、網走湖、網走川に沿って網走市街を抜ける反時計回りの行程 です。 美幌町から女満別までは約10キロの直線道路です。両側は畑、畑、畑です。 進行方向右側の丘陵地帯に女満別空港…
今年のカヤック漕ぎ収めにと、波穏やかな日を選んで海から拝みに行って来ま した。 前回は少々波高く、写真に見える岩礁「みつじま」の沖を通り越したのですが 今回は航路にあるように左回りに「みつじま」を回って来ました。 みつじま手前 冬の海はプランク…
魚の干物は、ほとんどが背開きにしろ腹開きにしろ、「開き」がほとんどです。 丸干し(素干し)は、小さな魚、たとえば鰯などに限られます。 地元では今が旬の「鯵の丸干し」があります。 鯵のせいろ干し 開きにするには少々小さいので 丸ごと塩をして一晩寝か…
サロマ湖は見ての通り極めて広い汽水湖です。平地からは目の高さでしか写せませ ん。約一ヶ月後、サロマ湖展望台のある山まで自動車で行きました。上の地図の 「*」印の地点です。上から目線の絵です。 すぐ上の絵の左側の白いものは船です。 展望台にて(息…
世間はクリスマスで盛り上がっているようですが、自然界はそれとは無関係に 静寂そのものです。 end.
その昔、数の子がこのように呼ばれてニュースになりましたが我が田舎では 「数の子」自体食べる習慣が無く私が大人になって都会に出て初めて見た次第 です。ニュースになるんですからどんなにか美味いものだろうと思ってました 。しかし予想に反し不味いのに…
常呂町市街を抜けてしばらく走ります。サロマ湖まで結構あります。 オホーツク海を右に見てひた走ります。 サロマ湖の一部が見えてきました。この道の突き当たりに常呂町栄浦があります。 栄浦大橋を渡るとすぐに「サロマ湖ネイチャーセンター」があります…
2011年8月12日 美幌町⇒網走湖⇒能取湖⇒サロマ湖 往復約100キロのチャリ行 出発5:20ごろ 網走湖と能取湖(のとろこ)間の道はちょっとした丘陵地帯でして網走湖が見え だすと急坂の洗礼が待ち受けていました。 坂途中からの網走湖 坂の写真はチャリを漕ぐのが…
原生花園から再び国道に戻ってしばらく行くと 涛沸湖岸に放牧された馬たちに出会いました。 斜里岳と馬 以下は釧網線と本当に別れ、地図で直線的に南下している道です。 左側には 斜里岳 後方オホーツク海方面の畑 この日は日差しが結構きつかったのですが…
東藻琴から藻琴湖までは国道102号をほぼ北上です。 東方向には 斜里岳 地図でもわかりますがほとんど平野です。坂道はあまりありません。 北上の直線が尽きる辺りが、 藻琴湖です。 オホーツク海沿岸を沿うように走る釧網線と国道102号線がぶつかるあたりに…
ブログを始める前からの写真を記録としてアップします。 2011年8月28日 大空町東藻琴⇒藻琴湖⇒小清水原生花園⇒斜里駅 までの片道約50キロ。 スタート地点は東藻琴公園(公園と名付けましたが正式名かどうか定かでありません。) この日は大空町(女満別と藻琴が…
ではありません。これもヒトデの仲間です。最近浜辺で拾ったものです。goole 検索するとたくさん画像を見る事が出来ました。上記のものは中央が壊れている ますので、その一枚を拝借して、 これがオリジナルです。ヒトデの仲間は、星形かもしくは5本脚が多…
先日、カヤック乗船した際、波打ち際の海水が暖かく感じたので調べてみま した。 以下は、三重県水産研究所のHPからです。12月初旬の海水温分布図。 破線は黒潮海水域です。23~24度。熊野灘沿岸は18度。 伊勢湾内は意外と 低く15度です。今どきの外…
誤って、「sk356の二号艇、三号艇製作記録」の書庫を削除してしまったので とりあえず三号艇製作時のすべてではないが、写真データをアップしておくこと にした。 以下順不同。 end.
12月3日最高気温10度。午後から無風快晴となり急ぎ海へ。 以下、遊覧コース。 隣村の「和田浜」まで陸路リヤカーで。 13時45分ごろ和田浜発 目的地は航路の奥にある「神津佐(こんさ)」だったのですが、日没帰路不可能 となりそうなので泣く泣く「下津…