2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧
秋葉原はよく行きます。今日もSDメモリを買いに。 PCパーツ専門店 PC関連部品のお店です。HDD、SSDもここで調達しました。 昨年、HDDが壊れWindow XPでもあったので思い切ってLinuxとSSDの組み合わせにしました。約一年ですが快適 に動作してます。SSDも安く…
前回の「朝の海」の追加版。実弟から写真が送られてきましたので紹介します。 出発前 ここから出発 アサギマダラ本人 自身の乗船姿はじめて見ますが、こんなに海面すれすれでも簡単に沈しないんですね。 かなり漕いでいったポイント 岩礁 有名な湘南海岸の烏…
三号艇進水式の翌朝。二、三号艇で沖に漕ぎ出しました。 この絵を撮っているポイントは私も初めての場所。 太陽が昇り始めた時間帯です。 左側が弟と三号艇。右が二号艇の艫。 静穏の海 ごらんのように無風です。外海とは思えないくらいで、パドルから落ちる…
7月21日夕 無事進水式を行いました。 本体は既に完成してましたが、弟がぎっくり腰になってしまい。この日まで延期。 長兄が介添え役で 無事離岸です。 初乗りしてるのは、ほろ酔い加減の愚弟。 ぎっくり腰をだましだまし名古屋から駆け つけてくれました。 …
上陸前の海からの景色(右方向にパンしたもの) 三崎の鼻から右にある磯浜へ 近づいて 上陸する「ひらかた」の浜 浜の右は絶壁が 続いています ボラ小屋の山 右奥に英虞湾入口の浜島方面 上陸 東向きの浜なので逆光 こちら側の磯場も絶壁になっていて行き止ま…
「おめき山散策」で紹介した、その昔使われたと言う、ボラを見つけて知らせる為の「見張り小屋」を一度海側から見て見たいと思ってました。 三崎の鼻(左)からボラ小屋(右) 右の山の頂上近くに切れ目があるところがボラ小屋の位置です。 ボラ小屋正面 この山が集…
いつかはと思ってましたが早朝海を見に行って決行。 見ての通り距離的には大したことはありません。が、外洋ですので波の穏やかな ときしか行けないのです。 始発の浜辺はいままで紹介したことがあるので省略。 御座岬(中央左)と朝日 左隅は浜島町。英虞湾の…
塩鹿浜 浜島海岸 写真は音が無いのが欠点。現場は波浪の音だけが支配する世界。 end.
度会町の宮リバーパークは桜並木以外にも、四季の花花が楽しめます。 桜並木の下の紫陽花 左に宮川が少し見えます。 久しぶりに パターゴルフ。ここは無料の18ホールが解放されており、トリッキーなコースやロングホールなどあり結構楽しめます。 梅雨どきで…
その昔は、右の建物しかありませんでした。和洋菓子、食堂と建て増しして 大きくなりました。しかしながら、さすが老舗、建物全体が昔ながらの雰囲気 をかもしだすように工夫されており、訪れる人を和ませてくれてます。 五十鈴茶屋入口 看板 赤福メニュー …