何年か前に軽自動車で行ってますが同じコースをチャリで踏破しついでに
二見⇒鳥羽経由で帰ってくるルート。

までは約5.5キロ。剣峠の標高は約340メートルです。ここが伊勢市との境に
なっておりルート出口の内宮前まではほとんどがダウンヒルです。(約14キロ)
上図白滝⇒内宮までは直線になってますが例によってGmapのエラーで
ヘアピンカーブの多い道です。峠以外は見通しが悪く樹林の中を走るので
暑さはあまり感じません。
上りはエンジン(体)の発熱で暑くなります。ほとんどローギアでハアハア・ゼイ
ゼイです。昨夏の標高約600メートルの摩周湖展望台への道に比べれば楽
でした。

白滝(続編で動画アップ予定) 8:27

見返りです。右下影になっている道が上がってきた道。


清掃用のクルマにしか出会わず。

剣峠着 9:15

案内にあるように比較的新しい道(明治23年開通)
それ以前は五ヶ所⇒切原⇒矢持⇒竜ヶ峠ルート(徒歩)
ができるまでは五ヶ所から内宮までの三重交通のバス路線でもあった。