下がるようですが・・・。田舎と都会との体感温度は明らかに違います。人口密集地では
サウナ状態、つまり湿度が高いせいで同一気温でも暑く感じられます。 アスファルト、
自動車、エアコンの熱のせいでしょうか。
昨日、用があり朝からマイチャリで出かけました。その時撮ったタワーの姿です。


が建ち出したと思ったらそれ以後、雨後のたけのこではないですが高層ビルはどこでも
見られるようになりました。 これら高層ビルのせいで東京タワーは遠くから見づらくな
ってきました。
ここからチャリで五分ほどで

タワー下の交差点から。
真夏の青空の中に赤は似合います。以下は復路撮ったものです。

赤羽橋交差点手前から 10:20
赤羽橋交差点
この交差点は広いので障害物が少なくて写真を撮るにはいい場所です。
タワー上交差点から 10:25
もう一枚
正面から見たタワー
太陽が上に来ると青空がもやってきます。
ついでに愛宕山界隈をもう一度
NHK愛宕山放送博物館が見えます。ラジオの本放送が初めて流れた場所とか・・・。
標高25.7メートルの山ですから
愛宕山トンネル
都心にトンネルがあります。東京23区の最高峰です。
走っているときはさほど汗はかかないですが、一時降車して所用を済ませてる時には
汗がだらだらとほとばしります。正にサウナ状態。水分補給をまめにしないといけません。
end.

この交差点は広いので障害物が少なくて写真を撮るにはいい場所です。

もう一枚

太陽が上に来ると青空がもやってきます。
ついでに愛宕山界隈をもう一度

NHK愛宕山放送博物館が見えます。ラジオの本放送が初めて流れた場所とか・・・。
標高25.7メートルの山ですから

都心にトンネルがあります。東京23区の最高峰です。
走っているときはさほど汗はかかないですが、一時降車して所用を済ませてる時には
汗がだらだらとほとばしります。正にサウナ状態。水分補給をまめにしないといけません。
end.