明日は天候が良くないとのことだったので一念発起しチャリで一周。
霞ヶ浦は、琵琶湖に次ぐ大きさで周囲約140キロとのこと。琵琶湖は200キロ以上です。

JR土浦駅から左回りで緑のライン。132キロ、6時間41分(小休憩含む)の長場。
流石に最後の一時間はお尻が痛み出しました。 数カ所のとんでもないルートは
GoogleMapのタイムライン軌跡が不正確なためです。 但し所要時間とキロ数は正確
なようで軌跡はともかくローソンで何分休憩したとかがわかるのでガーミンのような高級なGPS装置は不要です。 Googleさんありがとう。
但しスマホのGoogleMapで現在位置表示しておかないと記録は残りません。スマホは
カメラ代わりに持参するので一石二鳥となります。
スマホをハンドルに固定してMapをにらめっこしていたチャリダーもいました。
霞ヶ浦は一部国道を走る箇所もありますが湖岸通りは自転車専用とまではいかなくても
ほぼ専用と言っていいくらいクルマが少ないです。平坦なので初心者にも走りやすいかも。

最寄り駅です。朝四時起きし日暮里駅で乗り換え常磐線で一路、土浦へ。

帰りに撮ったものですが、土浦駅にはサイクルステーションが完備されてます。中は、

更衣室と写ってませんがコインロッカーがあります。ここでチャリの組み立て、
梱包ができます。寒い時期にはいいでしょうね。水道が使えるのでいいです。
帰って来たときに顔や火照った足を冷やすにはありがたいです。 ここからは「つくばリンリンロード」という自転車道路もあります。多分マウント・筑波の麓あたりへ通じているのでしょう。
もちろんここを利用しました。 6:28出発13:48分着でした。
早朝出発したのはカヤックもそうで、海と同じで太陽が登ると風が出るからです。風が大敵。
湖岸通りは同じような風景なので日が昇ってから写真を撮りました。






湖の反対側は






護岸工事がほとんどなされており渚は見当たらず

風は少しでチャリで切る空気が涼しいくらいでした。後半一時間は南風強しでしたが・・・。