たのと波静かだったので思い切って、外海に面した五ヶ所湾の出入り口の横断に踏切ました。

◯印が五ヶ所湾口

◯印拡大写真とルート
(Start⇒A⇒B⇒Stop)
このルートはその昔、湾内を巡る巡航船のルート(田曽浦⇔相賀浦)でもあったのですが
外海からの影響が直接船の左右舷を襲うので波の高い日などは見ていてハラハラしたことを
子供の頃の記憶としていまでも残ってます。 とりわけ台風のうねりのあるときは、小さな巡航船
が木の葉のように翻弄されながら航行している様子は・・・・。 もちろん運航停止になることも
しばしばありました。
当然波高ければ横からまともにカヤックに影響が出るので操船が思い通りにはいきません。
いつかいつかとその機会を伺ってた次第です。
横断したのは、スタート地点からA地点まで約3.8キロ。復路は、南風が吹き出したので風波を
避けるためB地点へルート変更して帰路につきました。 総走行距離約10.3キロメートル。

11:04出航
12:04 A地点到着
(直線距離で移動してないことを考慮して、カヤックの時速約4キロ)
A地点から尾鷲方面
やってきた方向
ここまでは穏やかな海でした。
********************
磯浜にあった
なんでもないような巨石。
![]()

上部にはこのような小さな潮だまり
波が作り上げた彫刻ですね。ここは太平洋から直接波が押し寄せる磯浜です。
途中の絵と復路は次回以降に。
to be continued.
12:04 A地点到着
(直線距離で移動してないことを考慮して、カヤックの時速約4キロ)




********************
磯浜にあった



波が作り上げた彫刻ですね。ここは太平洋から直接波が押し寄せる磯浜です。
途中の絵と復路は次回以降に。
to be continued.