かつての神祭(じんさい、御宮祭り)はボジョレヌーボーの解禁日以降の20日前後に行われてましたがいつの間にか11月の第二土曜日に行われるようになったようです。また夏に行われていた浅間山(せんげんさん)や天王さんといった祭りが、みなと祭りにとって代ってたようですがそれも無くなり、神祭に統合されたとのこと。だんだん寂しくなってきてるようです。

保育園児の担ぐ?伊勢エビの神輿です。

半世紀前は松林の参道があり社まで結構な道のりがあった神社ですが道路整備の都合で境内は小さくなり昔の面影はありません。これも時代の流れでしょうか?

奉納の踊り、神輿担ぎ出しなどありましたがアップする容量不足のため割愛します。
end.