2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

車窓からの富士山

高速バスの一番前の席から撮った富士山です。昨日は風も穏やかで快晴でした。 東京から御殿場方面への上り坂 実際はもっと手前に富士山が見えます 登り坂でカーブが多く数少ないシャッターチャンスです。 次回は連写モードで撮る準備してからにします。と言…

皇居 平川門

昨日来、西日本が大雪み見舞われてますが今朝は皇居のお堀も凍りました。 マイナス2度位ですが。先週の東京が降雪の折のほうが湿気が多かったので 冷たいという表現があてはまりますが、今回はシバレルのほうですね。 マイチャリで八時位に通り過ぎ寒くて撮…

乾電池をとことん使う方法 追加版Ver.1

前回、追加版として秋月電子で販売されている焦電センサSB412Aを 使ったLED照明を紹介しました。以下。 これは人の動きを検知するだけでした。 今回は焦電センサSB612Aという光センサを搭載したモジュールを紹介 します。 焦電センサーSB612A 日中明るい時…

神田明神 追加版

前回神田明神のブログの最後に「銭形親分の像」と書きましたが私の早とち りでして、記念碑でした。 ということで 碑文 1970年に建立。1966年から18年間放映され主演の大川橋蔵さんが主演を やりとおしたので、てっきり本人の平次像かと早とちりしてしましま…

湯島聖堂

神田明神の大鳥居前の坂道を挟んで、巨大な馬の背を下り落ちるような本郷台地の西側斜面に湯島聖堂があります。 正面入口はこの坂道沿いにはなく 正反対の位置にあり、神田明神に来る人には聖堂の白壁が道沿いに見えるだけ です。 幕末の小説などでよく出て…

神田明神

昨日紹介した湯島天神下から中央通りを南下すると秋葉原に至ります。 秋葉原は本郷台地が南側の平地に落ち込んだ所に位置します。神田明神は 台地が落ち込む手前の東斜面に位置しており参詣者は登ってお参りすること になります。私はチャリで移動するので湯…

湯島天神

京都の北野天満宮では早咲きの梅が咲いたとか。学問の神さまをお祀りして いるこちら湯島天神も初詣客もありますが、受験シーズンが間近ということも あり正月三が日は受験生を持つ家族連れが目立ちます。何年か前に親戚に受験 生がいたこともあって初詣に行…

乾電池をとことん使う方法 追加版

続編ではPanasonic製の焦電センサNaPiOnを利用して、人の気配を検知し LEDを点灯する方法を提案しました。この場合点灯時間は抵抗とコンデンサ により決定されます。(下の回路図のR1とC1) 秋月電子に以下の写真の焦電センサモジュールなるものが発売されて…

増上寺

「東京都港区の芝公園(都立公園)は増上寺を中心とした緑地帯」 (Wikipediaより引用)とのこと。東京タワーがすぐ近くに位置します。 いつもは大門そばを通り過ぎて立ち寄ったことありませんでしたが 一昨日の高輪への往路立ち寄りました。 増上寺大門 都営…

夜空の東京タワー 2016

めったにない用ができて白金高輪方面へ。昨日は気温が上がったこともあり マイチャリで。が、帰りは久々に会った知合いなので引き留められて20時 くらいに現地を出発。 少しは冷えましたが風もなく車も少ないので日中よ りは走り易し。 途中に東京タワー…

天祖神社(元巣鴨総鎮守)

「灯台下暗し」とはよく言ったもので毎年秋祭りの時期になると神輿が 練り歩き騒がしくなるのは知ってましたが、この神社の氏子衆がやっている のと神社の場所を今朝知りました。 豊島区の約半分を占めた昔の巣鴨村の鎮守さまだったとのこと。 神社は駅前近…

銀杏(イチョウ)

例年より今冬は暖かくというよりも秋の冷え込みがなかったので平地の 紅葉はどことも鮮やかさがなくだらだらと枯れた葉っぱといった具合でした。 そのなごりですが、まだ秋の続きのような光景に出会いました。 今朝散歩途中の駅前の銀杏の木 直下の歩道 年が…

朝空と富士山

元旦と違い2日の日の出は少し雲が出てました。 その時の西の空です。少しの間見れた蒼いキャンバス上の雲。 今年の正月の富士山(長い煙突の左)の雪は少なめです。 end.

巣鴨猿田彦大神庚申堂

拙宅から歩いてすぐの交差点の角にこの社があります。 タイトルが「巣鴨」を除いても長いのでどれほど厳めしいのかと思われる かもしれませんがこじんまりとしていて敷居が高くなく買い物ついでにでも 立ち寄れる親近感のある社です。 大門横と お堂のそばに…

謹賀新年2016 東京

あけましておめでとうございます。 毎年同じパターンの縁起物をお送りします。 スカイツリーと初日の出 西には富士山 少し小さいのでズームします 本年も変わらぬお付き合いをお願いします。 平成二十八年 元旦 寿庵 end.