#その他趣味

山茶花

立冬です。秋の終わり頃から冬にかけて咲く「さざんか」。常緑広葉樹ですが花の少ない冬場に眼を楽しませてくれます。 まだ咲き始めでこれからといったところ。 花の名前など覚えようともしなかった学生の頃、学校の芝生にこの ように植えられていて冬場の寒…

東京モーターショー2015 パレード

日比谷公園を散策後、日比谷通りへ出たら通り沿いにカメラを持った人たち がずらり。尋ねたら、自動車ショーの60周年を記念したパレードが今から 始まるとのこと。 たまたま出くわしたのでパレードの一部を撮りました。 日比谷公園前交番 朝早くからパレ…

自然のなせる技?

白浜での久々の一人ゴルフ。ロストボール2個。なんでも継続して やってないといけません。さっそく切り上げて渚を散歩。先日の爆弾 低気圧の影響で波が荒かったので漂流物多しです。その中で、 3D映像でないので解説しないといけません。次の絵を見てから…

キキョウ(桔梗)

桔梗が初夏から秋にかけて咲く花とは知らず。名前はよく知られている花ですが・・・。 知人宅の庭に植えられていてました。 古くから知られており花は家紋に使用されてます。根の部分にサポニン成分があるので 生薬として利用されるとのことです。以前紹介し…

マイ・コレクション 貝殻

炭酸カルシウムCaCO3の結晶とコンキオリンと呼ばれるたんぱく質を主とする物質の複合体で代表的な生体鉱物。(Wikipediaより) 化け学は専門でないので解説できま せんが理屈より、まず見て下さい。 両側がアワビの稚貝、真ん中二個がトコブシ。 中断の期間が…

花開道(伊勢市津村町)

度会町の隣の伊勢市津村町に広大なお花畑があります。遊休地利用だそうです。 ポピィかな? 遠くからは家族が花見しているように見えます。 地元の有志の方々がお世話しているようです。秋にはコスモスが咲き乱れます。 伊勢市に向かう途中にありいつもは走…

芍薬(しゃくやく)

「立てば芍薬、坐れば牡丹、歩く姿は百合の花」のシャクヤク。 大垣市滞在時、散歩途中で見つけました。 ケータイカメラでは白い花はハレーションを起こして花弁の一枚一枚を認識できないようで・・・ それともそれほどに白い花なのかもしれませんね。 ここ…

旧古河庭園

薔薇で有名な旧古河庭園へ。 開門すぐに撮った動画です。まだ人はまバラです。 まだ咲き始めとのことです。 日本式庭園 以下は広角レンズ画像 end.

花水木(はなみずき)

桜前線も札幌を通り過ぎたようです。時期としては少し遅くなりましたが桜が散った後には お江戸ではハナミズキが咲き乱れます。 最近では銀座の街路樹としても植えられてますし、その他の場所でも道路沿いに結構 見ることができます。時期的にはもう散ってし…

花冷え

「菜種梅雨」、「花冷え」とはよく言ったものでまさに今日は「花冷え」で 冷たい雨が降ってます。 立ち寄った赤福の五十鈴茶屋では 「火鉢」を用意してあり、訪れる客人を暖かくもてなしてくれました。 その昔、正月早朝初めてお参りの子供二人と内宮の帰り…

湯の口温泉の桜

熊野に古くから湯治場として名高い湯の口温泉があることを最近知りました。 3月26日に新館がオープンしたそうで湯の効能がいいとのブログなどの情報があり さっそく行って来ました。 これ以外の内部の情報はHPがあるのでそちらをご覧ください。 ここは日帰り…

河内川の桜並木 2015

こうち桜 河内(こうち)川沿いの桜並木。上流のほうにもあります。この動画は河内地区の 入口から約1キロメートルの地点から下流に向かってのもの。

彼岸会

昨日は彼岸の中日でした。遅まきながら今朝、お墓にお参りに行き「般若心経」を 唱えてきました。年に数回でも先祖の墓を訪れ自分の存在を再認識するという行為 はいいものだと年を重ねる毎に思うようになりました。さて説教もどきは止めにして。 お寺の一番…

たんぽぽ 他

春はいっせいに花咲く時期です。ぼちぼち咲いてきてます。 以下は散歩途中の花たちです。 連翹(れんぎょう) 巷では桜の開花ばかりが取り上げられてますが、足元では人の目にあざやかな 黄色い花たちが「花は桜ばかりではない」と主張してます。 end.

春の訪れ

先日、散歩してたら梅の花が満開でした。この時カメラ持参せず。 今朝撮り忘れた写真をと梅の木のあるところに行ってみましたが・・・。昨日の雨と風で散ってしまってました。まだほんのりとした梅の花の香りは残ってました。 足元には散った花弁 まだ枝に…

蒸籠(せいろ)の製作過程 その3

金網の取付: 金網を木枠の外形に切り取り、とりあえず片側だけ固定する。 金網にも耳の箇所があるので耳の方を先に固定する。 左右両側の金網固定 耳のない部分は カットした部分がそのままだとけがをするのでねじって内側に来るよう曲げておく。 耳の部分…

蒸籠(セイロ)の製作過程 その2

枠の製作です。 くぎ打ちしますが補強を兼ねて相対する面に木工ボンドを塗布した後、 くぎ打ちします。 枠幅が狭いのでくぎ打ちで木が割れがでないように予め釘穴をドリルで開けて おきます。 枠の完成(一面分) 各辺横に置かれているのは金網を抑える木。…

蒸籠(せいろ)の製作過程 その1

全長300(w 90,t 15) のヒノキ材 のヒノキ材をコメリで110(A)、190(B)にカット。運搬するためでもある。 B材は、3等分割する。全長300と言っても少し大きいので端から110カットすると 63.5x3 取れた。 前回のセイロは60だったが、今回は少し…

せいろ(蒸籠)の製作

鯵の開き、鯵の素干しなど乾燥した保存食を作るには冬の北西風が吹くいまどきが 最適です。しかし冬場はさほど種類も漁獲量も多くありません。前回鯵の素干しを 作るときに借り物のせいろを使用してました。今回それを手本に作成しました。 製作過程は省略し…

黄鴬見睨(うぐいすなく)

昨日までの大寒波も小休止で今日は風もなくぽかぽか日和です。 立春も過ぎて七十二候の第二候ですがまだ当地では初音(はつね)は聴こえてきま せん。 鶯と言えば梅ですが、裏山では 梅の花がちらほらと咲きだしました。 このところの強風で 水仙はなぎ倒され…

お餅(?)

ではありません。これもヒトデの仲間です。最近浜辺で拾ったものです。goole 検索するとたくさん画像を見る事が出来ました。上記のものは中央が壊れている ますので、その一枚を拝借して、 これがオリジナルです。ヒトデの仲間は、星形かもしくは5本脚が多…

白い渚

まだまだ残ってます。 小さな巻貝の貝殻です。おおむね白が多く、たまには黄色のものもあります。 地元では、「はじき」と称してその昔、子供らの遊びの道具でしたが今は見向き もされてないようです。先日幼なじみと会う機会がありこの浜は、「はじき」 で…

飛行機雲

秋空に一筋の 砂浜ゴルフに行ったある朝のワンショット。 夏場は暑すぎるのでご無沙汰してましたが、ごらんのように草が生い茂ってます。 なるべく草中にボールを入れないように打たないと探すのが大変です。 end.

彼岸入り

とよく言ったものです。 明日から「彼岸の入り」ですが・・・。きっちり咲いてくれます。 朝の撮れたて END.

続・再びの三崎の鼻

散策ルート 四角のポイントが行止まり地点付近。この写真でも日陰になっていることが解り ます。 「A」点は以前に山越えで行った場所、「ひらかた」もカヤックで右方向の海から 行ってます。 以前に行った時の絵 この時は大潮でなく、これ以上は行けませんで…

再びの三崎の鼻

大潮のある日、再び ふなどまり の浜、三崎の鼻近くまで磯浜散歩しました。 一枚目はこれより上方向を狙うと絵が真っ黒になってしまうので、このアングルで 。二枚目は下方向の磯。ここから先の太陽光線の当たっている岩場に行きたい 衝動にかられましたが・…

藻岩山 札幌

編集が遅れて本日のアップとなりました。 ************************* 観光をするなら高台が一番いい場所です。今夏の思い出にと孫たちと連れだって 行きました。あいにく曇り空。 ロープウェイ乗り場へ ママの合図でこの通り。鏡のせいでパパは分断されてま…

新・秋刀魚

誰が名付けたのか、サンマとよく読ませたものです。 秋刀魚でなく「秋之魚」と書いてもいいくらい秋を代表する魚です。 新サンマ 近くの尾鷲がサンマ漁で有名です。てっきり尾鷲産かと思いきや、なんと 釧路産とのこと。冷凍技術の発達のおかげで船上凍結され…

初秋の味覚

地元では多くの人が大好きな魚に、うるめ(ウルメ鰯)があります。今まで生の 魚はあまり好きではありませんでした。食べ方は地元ならではです。頭部を取り 除いた後、手で腹開きし骨と背びれを取ります。酢味噌 or 酢,砂糖,摩り下ろした生姜を入れたタレに浸…

しのつ公園 2014夏( 2/2)

公園全景(1/2) 河川敷にはゴルフ場、写真右側には温泉施設もあり、リゾートのような公園です。 公園全景(2/2) もちろん農村地域ですから、農産物の直販所もあり安価に提供されてます。 公園の反対側 いかにも北海道らしい風景が広がっていました。 end.