2016-01-01から1年間の記事一覧

改良版LEDライトスタンドの製作

先行して紹介したLEDライトスタンド。使ってみると照射面積が少し狭くて使いづらいので これも紹介済の日亜化学の指向角150度のワイドなものを使ってみることにした。 前作の指向角度120のもの 今回新たに作成した指向角度150のもの 光の広がりが確…

キティちゃんづくし

多摩市にある「サンリオ・ピューロランド」。もちろん孫娘同伴で行ってきました。 京王線多摩センター駅改札口: サンリオファミリーのお出迎えです。 九時開園前から長蛇の列 午後二時くらいの正面 出入口正面 昨年末25周年目を迎えたとか。 パレードを待…

ひと夏の初経験

札幌に居る小2の孫娘に「一人で寝れるようになったら東京に遊びにおいで。」と夏休み前に 知らせたら(未だに母親と添い寝しているらしい。)、俄然来る気になったようで先日一人で やって来ました。 羽田空港国内線到着ロビーにて 一人のようですが・・・…

京急羽田線車内

いまでは珍しくもなんともない風景。 孫娘を羽田に見送っての帰り。品川までは大混雑で立ってましたが座ってから撮りました。 混雑度は変わってもスマホする風景は変わりません。 立っていた時、ちょうど私の座っている位置に男子高校生らしき3人組が足を広…

LEDライトスタンドの製作 3/3

完成品です。といっても製品ではないため見栄えはよくありません。 静止画だと点灯動作がわかりにくいので動画で動作を見てください。 上面 側面 スタンドアップ LED照明部定位置にセット 電池から照明部への配線処理状態 木に配線太さ分の溝を彫りエポキシ…

LEDライトスタンドの製作 2/3

昨日見せたもうひとつの蒲鉾板(スタンド部に使用)以下のように加工します。 糸鋸で内部を切り取り、切り取った方も使います。切り取った方を斜めにカットしてそれ ぞれ逆方向に回転できるようにします。回転軸には見栄え(?)を良くするために釘の頭 をカット…

LEDライトスタンドの製作 1/3

広角の指向性を持つ高輝度白色LEDの紹介をしましたが、今回はこれを使用したライト スタンド(夜、寝っ転がって本を読むときに使用するもの)を作ります。 ***********************************************…

山手線24時半

伊勢の名物「赤福餅」が大好きな東京人がいて、持参するとお返しに久々だから飲みに 行こうと誘われての帰り。 JR神田駅で中央線からの接続待ちしている時の社内の様子 金曜日のせいかどうかはわかりませんが、日付が替わってもこの混雑です。この時間帯、 …

すがもん

ゆるキャラばやりの日本列島です。テレビ番組やニュース番組に必ずといっていいほど取材 定点スポットとして出てくる巣鴨地蔵通り商店街。 ここは巣鴨地蔵通りのほぼ中央にある巣鴨郵便局 「くまもん」ならぬ「すがもん」がかなりまえからあったのですが紹介…

岩牡蠣

昨日リアカーが故障しての帰り路、水産市場を通り過ぎようとしたら、 水揚げされたばかりの岩牡蠣 に遭遇しました。結構大き目です。今が旬だそうです。食べたいので すが地元では売買されてません。というより食べる習慣がないので売り だすことはしないよ…

sk533 処女航海

東海地方の梅雨明けとなりました。早朝から新艇sk533で五ヶ所湾の奥深くにある伊勢路川河口まで往復して来ました。 まず三重県志摩半島から表示。 赤丸を拡大して五ヶ所湾 黒線はおおよそのルート。反時計回り。図のように直線で航行してない と思われるので…

すいか (西瓜)

親戚から頂きました。家庭菜園を大規模にやっているそうです。 小ぶりの大きさですが表皮が薄く、適度に甘いです。 暑さの中の労働の成果と青果に感謝、感謝、感謝。 end.

後部セクション浸水原因

前後を連結する隔壁板接続のボルト締め付け強度不足だと思っていま したがそうではなく、後部隔壁板と船底のべニア板2枚が交わる接着箇所でした。(下の写真A部)接着剤不足のようです。製作ミスです。 具体的には内部の綿テープが接続隔壁板で終点となる箇…

紀伊半島・秘境コンサートツアー 2016

中村天平(Tempei)氏が2007年から隔年開催しているピアノコンサート ツアー。半島各会場は有志の方々のおかげで成り立っているようです。 今年は秘境(?)である我が村に来てくれました。地元の方の「南伊勢も 紀伊半島だ」との呼びかけに快く引き受けてくれたよ…

日帰り鰹

朝に出港して、鰹漁をし正午前もしくは午後に水揚げされる鰹のこと です。 現在、鰹の地元相場は一本\800~\850です。刺身は、背と腹に分かれます。片身にして中央から分割するとこの分け方になります。上のもの は腹の部位です。初鰹よりは脂が少なくなって…

sk533 進水

伸び伸びになっていたsk533の進水式を今日早朝に行いました。 これまで3艇進水をしてますので初回のような感動は無しです。 浮いて当たり前。それよりも分割艇なので浸水が心配でした。 大潮の時間帯を選んでの離岸です。夏場はドック場のスロープに海苔が…

伊勢志摩・里海トライアスロン 2016 (2/2)

今年は暑いので応援団は少なめ 写真にはいい日ですが競技は少し過酷でした。 end.

伊勢志摩・里海トライアスロン 2016 (1/2)

伊勢志摩サミットも終わり、夏本番を迎えようとする今日、浜島町大矢 浜海岸をメイン会場にトライアスロンが開催されました。 昨年と違って猛暑日の中の競技となりました。例によってバイク観戦。 この坂を上がってトンネルを抜けて写真を撮りました。 見返…

砂と水のアート

梅雨の雨が山から海へ、白砂の上に創る模様 end.

はまゆう(浜木綿) 2016

昨年、浜島町の塩鹿浜で咲いている浜木綿を紹介しました。これらは 人の手によって植えられたものと一目でわかるものでした。 我が村もその昔、集落のはずれにある白浜(本日現在の本ブログの先頭 写真)に群生していたと聴いたことがありましたが見かけるこ…

つかの間の晴れ

梅雨で雨が続いてますが今朝までの雨が上がり午後からは晴天になり ました。午前中はほとんどいなかったサーファーがどこからともなく 集合してました。 南張海岸 南海上の低気圧のせいでうねりが結構あります。 右端は御座岬 海上の黒い点がサーファーたち …

パドル(櫂)の製作 3/3

ブレードを軸に取付る前に水切りを先に取り付けて置きます。 ブレード材料は、以前にも紹介してますが ダイソーの「行楽」売り場にあります。シリコン製の器。 左のようにカットして、右のような方向から軸に挿入します。カット数 が少ないと水切りの役目を果…

くちなしの花

常緑低木に属するとのことです。今が花の時期。そばを通り過ぎると ほんのりとしかも強烈に自己主張する香りです。 花はさほど大きくないので見逃しがちですが、花の香りが人をして 見返りさせます。 渡哲也さんの持ち歌「くちなしの花」で「くちなしの木」…

パドル(櫂)の製作 2/3

一晩接着剤を乾燥させて、縛りを解きます。 ブレード・表 中央に補強用の桟が貼りついてます。 ブレード・裏 使用したべニア板の厚さが2.3ミリで薄く使用時破損の恐れあり 裏面に補強板を貼りつけてます。板厚が4ミリなら必要ありません。 パドルの軸は、 …

パドル(櫂)の製作 1/3

「カヌー製作友の会」のパドル製作情報があったので作成することに。 ********************* 水かき部分を写真左のようにカットした後、約半時間水に浸しておく。 水から引き揚げた後に写真右のように荷造り紐で締め上げる。 これは締…

塗装・艤装完了

今日は猛暑日になりそうです。昨日まで太陽と相談しながら塗装を済ませてました。今日塗装すると熱射病で倒れそうです。 乾燥兼ねて裏表を天日干し。 正午前に組立完了 TopFront FrontHalf RearHalf 艤装関連: ハッチの蓋押えと座席前のネットは、自転車用…

塗装中

塗装途中の絵です。 これは、極薄めのペイント塗装した後、紙やすり掛けした状態 最初のカヤック製作の折マニュアルを読んでどうしてこんなことする んだろうと思いながらやってみるとべニア表面が毛羽立つことがわかり納得した次第。これを船体表面全体に施…

塗装前・仮組

舳先と艫の多重綿テープ貼りも終了して、この作業も完了。残るは 塗装です。その前に連結して異常がないかを確認しました。 塗装の一部が始まってますが、不都合に気が付きました。ハッチ部の防水処理は塗装の後からがいいです。 ハッチ蓋なし ハッチ蓋あり …

高速バスターミナル・八重洲口

新宿駅付近に大規模な高速バスターミナルができて話題になりました。 最近は高速道路が整備されて夜行を含め長距離バス旅行が当たり前の時代に。いつも利用している八重洲南口のバスターミナルですが、少し時間があったのでエレベーターで二階へ上がって見ま…

志摩市立阿児図書館

先日サミットが開催された賢島に至る交差点、ここは厳重な警備がし かれていた場所の一つですが、の一角にあります。鵜方方面から見て丘の上に位置しています。図書館周辺は散歩コースもあり周囲含め広々とした敷地内にあります。 剥製ではありません。たま…