2017-01-01から1年間の記事一覧

美幌時間 2017

「美瑛時間」をもじりました。 五年ぶりです。 網走川河川敷 網走川(上流方向) 見返り たまねぎ畑 パークゴルフ場も変わらず朝から盛況です。 たまねぎ畑 隣の北見市は玉ねぎの産地で有名ですが美幌も負けず劣らずです。 こちらに来てからずっと曇りか雨模…

続・美瑛時間

札幌在住のブロガー「ゆめぴりか」さんの紹介にもあったので白金温泉へ。 時間の都合で往路は駅前からバスで輪行。 JR美瑛駅 隣駅の美馬牛駅はもっとおしゃれだとか・・・。 駅舎そばの観光案内所・四季の情報館 ここで日帰り入浴の割引券をゲット! 土産も…

美瑛時間

今日のブログタイトルは美瑛町HPから借用。 羽田発6:40便で旭川空港8:15分着。チャリを組立て後、約1時間かけて パッチワークの丘にある「北西の丘展望台」へ。観光案内所でパッチワークの路の ゴールデンルートを教わるが久々の北の大地の雄大さに…

伊勢・志摩里海トライアスロン 2017

恒例となったトライアスロンが昨日行われました。 会場となる浜島町の大矢浜 海岸では前夜祭があり結構盛り上がっていたようです。 いつものようにバイクのコースの一部となる我が地区は午前中は生活道路が通行止めとなります。 20キロのコースを2往復し…

枇杷(びわ)

知人から差し入れがありました。 最近はカラスの被害が多く、枇杷の実の 房をひとつひとつ紙袋で包んで熟すのを待つようで手間がかかってます。 小さい頃、今頃が大麦の採り入れ時期にもあたり畑に手伝いに行ったついでに山裾に植えられた枇杷の木に登って…

浜木綿(はまゆう)だより 2017

昨年の今頃、一人ゴルフする浜辺でハマユウが咲いているのを見つけました。 今年はどうかと今朝見に行ったら・・・。 下方につぼみ状態のものがあります。株全体に複数の花が咲くのは今から 咲いてはいましたが浜全体で二三株だけ 今年は桜同様、開花がおそ…

北畠神社

三重県の中部奥の山あいにあります。 JR名松線の終点伊勢奥津が最寄り駅。 国司・北畠氏が8代に渡り居城を構えたとされる場所に末裔が神社を祀ったと 言われてます。 紅葉の名所としても知られてますが、遠かった。 この太鼓橋を渡って左方向には霧山と呼ば…

アラメ part2

市販されているアラメ見つけました。 見ての通りかなり細かく千切り状態で乾燥されてます。これだと水に戻したとき 手で裁断したときより細かいので食べやすいでしょう。私も小さい頃これを酢の物で食べたようです。 やはり浜島町で生産されてました。 そこ…

赤福餅・夏

先日、朝熊山に行きました。 その前にスカイライン手前にある赤福・五十鈴茶屋で少し腹ごしらえしました。 定番の赤福餅を頂きましたが・・・。 衣替え時期と同時に、 夏向けの「赤福氷」が始まってました。 夏の盛でも一人で食べると体が冷えきってしまった…

伊勢志摩スカイライン(朝熊山)から

東海地方も梅雨入りしたようです。 2日前の晴天の日に何十年ぶりかで伊勢市の南にデンと居座る、朝熊山山頂へ。ここへは今でも有料の道路(伊勢市⇔鳥羽市)でないと行くことができません。 伊勢市側(内宮側)から行きました。 途中にある駐車場から伊勢平…

初ガツオ 2017

やっと手頃な値段に下がりました。 1本¥1200也。 適度に脂がのってます 今回は、漁師めしを紹介します。 ***************************** お茶碗に刺し身を並べ 沸騰した湯をぶっかけます。薬味にワサビ少々と醤油を少し…

美幌峠からの屈斜路湖

趣味がバイクの息子がこの春、5年ぶりに札幌から美幌に再転勤。 美幌町から約30Km、標高525mの峠で最近撮ってきた絵です。 朝夕はまだ寒いようですが空気が澄んでいて自然を愛でるにはいい時期です。 息子曰く(メールで) 「5年前と何も変わっていなか…

地元名「小棚落とし」の磯

何年ぶりかの磯浜散歩です。いつもはカヤックで海から行く磯浜へ。 今頃の大潮は干潮時よく潮が引くので磯から歩いて行けます。 小棚の浜(田曽白浜) 奥の白浜はサーファーたちで賑わう「南張海浜公園」 いつも砂浜ゴルフする場所の海に向かって右側にある…

熊野本宮大社

熊野と聞くと、三重県に熊野市があるので和歌山県に本宮があるとは一瞬思え ないのですがその昔、三重県南部のほとんどが紀州藩に属していたことを知るに及んで納得できます。廃藩置県後、熊野川をして県境に定めたのでややこしくなってます。 で、「くまの…

皐月の海 2017

三分割艇(組立後4.85メートル)での今年の初乗りしました。何でもそうですが使用するものはメンテが要ります。 分割艇ですので二箇所ある接合部に反りなど発生してないかなど。 製作して約1年経過しますが異常はありませんで した。 「ベニア製と侮る…

アラメ

あまり都会のス―パーでは見かけない食材です。 今が旬の食材です。 地元三重県が生産量日本一だとか。幼少の頃、キュウリ揉みした酢の物として食べたことがあります。蒸して乾燥させたものを細くカットしたものが流通しているようです。 生アラメ (ぼうず…

千畳敷(西牟婁郡白浜町)

古くから温泉場として栄えている紀伊白浜にある景勝地の千畳敷。砂岩が侵食されたものとのこと。 悠久の時が作り上げた作品です。 砂が接着剤で固められたような岩です。黒褐色の磯場の岩とは一味違います。 船に乗って海側から見たほうがいいかも 「日本の…

橋杭岩(はしくいいわ)

国道42号線を新宮方面から南下して串本町の入り口付近にあります。 奇岩群です。解説によれば地中のマグマが冷えて固まったものが隆起したのち 侵食されたものだそうです。 案内板に「ここは串本」とあります。隠れて見えづらいですが、向かいは大島です …

潮岬

昨日の樫野埼(灯台)は、あまり有名ではありませんがここは全国区ですね。 台風シーズンになるとニュースで頻繁に出てきます。大島の西隣に位置します。 隣の大島が男性的な地形であるのと対照的に岬は小高い丘になってます。 この碑の先には 磯場が間近に…

樫野埼(かしのさき)灯台・串本町

「ここは串本、向かいは大島」と民謡にも謡われた大島にある樫野埼灯台へ。 今は大島大橋ができたので本土とつながってますがその昔は、船が交通手段 だったのでこのような歌となったのでしょう。串本は江戸時代、関西から江戸に 酒、米などを運ぶ船の風待…

丸山千枚田(紀和町)

奈良県、和歌山県との山間の境にある紀和町の千枚田は、そこそこ有名です。 輪島市にある日本海側に面した千枚田は全国区ですがここもそれに負けず劣らずです。 丸山千枚田(まるやませんまいだ)は、三重県熊野市紀和町丸山地区にある白倉山(標高736m)の…

七里ヶ浜(熊野市)

五月晴れに恵まれたある日、訪れました。その昔お伊勢参りするのに熊野古道 経由のルートがありここもその一部。 花の窟(いわや)神社前の浜辺から新宮方面 松並木が昔の風情を伝えています。 九十九里浜ほどは広くはありませんが波打際まで結構あります。 …

ヒジキのせいろ蒸し 2017

八十八夜も過ぎ、梅雨時期間近になると見かける恒例とでもいえる風景です。 蒸しあがって来た時は例えようのない、いい香りがします。 ここはその昔、鰹節をつくっていた場所です。カツオも三枚に下ろしたのちせいろ蒸しするのです。今は鰹節製造はしてませ…

ぎんなん

銀杏の実ではありません。 小魚の地元名です。 とりあえず絵をご覧ください。 体長2~3センチくらいの魚です。 体型的には鯛の幼魚みたいなものです。 小さい時に「田つくり」と同様にして 食したことがあります。今でもそのようです。昔ほど水揚げされな…

代々木八幡宮

平岩弓枝さんの随筆を読んでいたらご本人は、代々木八幡宮の一人娘であるとのこと。 早速、今日マイチャリで行ってきました。 代々木八幡宮は、明治神宮と代々木公園が一体となった緑地から少し離れた西側の住宅地の中のこんもりとした丘の上に位置していま…

初乗り 2017

桜騒動もぼちぼち終りとなりつつあります。しばらく続いた良い天気も今日まで で水温(ぬる)む春となりました。 少し遅きに失した感がありますが今年になって初めての海上散歩です。 ヘッダー画像は志摩ヨットハーバーから出てきたヨット群です。海の季節…

さくら、まだ咲かず 2017

「願わくば花の下にて春死なん、その如月の望月のころ」は、 西行法師の有名な歌で本人はそのとおりに亡くなったとも言われます。 伊勢物語のプレーボーイ在原業平(ありわらのなりひら)は、 「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」と歌い…

ワカメ 2017

冬場成長する海藻類は桜の花が咲く頃に旬となります。 今年は海が例年のように荒れることがないので流れ着くワカメは少ない 一日干すとこの通り 春の大潮が近づき、もうすぐヒジキの収穫が解禁となります。 End.

たい焼き

地物の鯛焼きです。隣舗が魚屋ですが魚の鯛ではありません。 冬場と言っても、伊勢海老の刺し網漁が解禁になり、終了するこの3月末くらい までの販売です。寒い時には温まります。私の小さい頃からずっとやっています。 限界集落になりつつあり子供が少なく…

ジクソーパズル用額縁の製作

春休み用として孫たちに1000ピースのジクソーパズルの贈り物しました。 専用のフレームもありますがそこはDIY精神が許しませんので自作することに。 仮組み状態 パズルの完成寸法は750 x 500ですが枠内は縦横2ミリ弱大きめとしました。 写真下方におい…